年寄りの冷や水?かも 超初心者のじじい山歩く

55歳から始める山歩き 中高年の山行きは気を付けろ!

じじいテン泊デビュー

チャレンジ テント泊(三峰山)

f:id:usausacafe:20180505163303j:plain

 

じじいも今年の秋で登山3年目に突入

ウォーキングからはじまり近所の丘陵歩き

そしてファミリー登山コースを歩くようになり

いつかはテントを担いで山を歩いてみたいと思っておりました

流石にテント泊となると日帰りで大峰や比良の山にでかけるのと

訳がちいます。装備だけでもテントやシュラフが必要になるし

ザックもそれなりの大きさのものも手配せねばいけない。

 

テントやシュラフは適当に買って、あわなきゃ買い換える

とザックのように安易にはいきません。

 

まぁ、65Lや75Lの大きさのザックを買い換えるのも

いかがなものか、いや、女房の許可がでない(苦笑

 

それに最低限の経験も必要だし、誰かについていって

いきなりのアルプスというわけにも行かず・・・

 

また、実際テン泊となると20kg程度の荷物をしょって

歩くわけですが、その重さが大丈夫なのか?心配です。

 

そんな時、以前勤めていた会社の同期にKenちゃんという

山屋がおりまして、彼に今度テント担いでGWに山に行くけど

じじいもどう?と誘ってもらったので二つ返事でお願いしました。

 

今回は奈良と三重の県境にある「三峰山」(みうねやま)

この山は冬に美しい樹氷が低山でみられると人気の山でして

 

標高は1200mあまりの低山ですが、山頂直下に八丁平という

草原が広がっていてテントを張るにはもってこいの山

 

ただテン場ではないので水場はありません

つまり水を担いで登る必要があるのだけがたまにキズ^^

 

まずは青少年旅行村の駐車場にとめて出発です

初めて65Lのザックを担ぎます

ん?なんとかいけるかも?

 

f:id:usausacafe:20180505161725j:plain

 

Kenちゃんは余裕だ

f:id:usausacafe:20180505161724j:plain

 

ここで登山届けを出します!エライ!いや当たり前か^^

f:id:usausacafe:20180505161727j:plain

 

藤の花がお出迎え

f:id:usausacafe:20180505161729j:plain

ここから三峰山の登山道

f:id:usausacafe:20180505161732j:plain

樹氷で有名なもうひとつの高見山は急な登りがありますが

お隣、三峰山は女性的な優しさがある登山道です

f:id:usausacafe:20180505161733j:plain

 

階段もありますが、段差も大きくなく歩きやすい

f:id:usausacafe:20180505161736j:plain

 

途中非難小屋もあります、中はきれいで十分な宿泊設備!

f:id:usausacafe:20180505161739j:plain

 

 

遠く、倶留尊山(くろそやま)を望みます

f:id:usausacafe:20180505161738j:plain

 

そうこうしているうちに樹氷道に

ここが、冬場美しい樹氷をみせてくれるそうです。

いまは、新緑がまぶしい

f:id:usausacafe:20180505161745j:plain

 

白い花はタムシバかな?

f:id:usausacafe:20180505161747j:plain

f:id:usausacafe:20180505161752j:plain

たいぶんと登ってきました

と言ってるまに頂上

頂上はちと寂しい(笑

 

ま、いつものじじいポーズ

f:id:usausacafe:20180505164221j:plain

Kenちゃんはまじめに^^

f:id:usausacafe:20180505161802j:plain

 

さて、山頂から少し下ったところに八丁平という美しい平らな草原があります

 

 

f:id:usausacafe:20180505161804j:plain

ここ風の通り道で、この日は台風並みの風が吹いてました!

風を避けて簡単に昼食を済ませてテントをたてます。

f:id:usausacafe:20180505161805j:plain

f:id:usausacafe:20180505170713j:plain

 

ふむふむ、こうしてテントをたてるのかぁ!

覚えれば簡単、でも初めてひとりでするとなると難しい

ここはレクチャーをしっかり覚えてと

 

f:id:usausacafe:20180505161808j:plain

 

f:id:usausacafe:20180505161811j:plain

 

2張り目のテントもあっという間に(スゴイ!

f:id:usausacafe:20180505161812j:plain

 

お借りしたのは2人用テントなので中も広々快適!

f:id:usausacafe:20180505161814j:plain

 

f:id:usausacafe:20180505161816j:plain

ダウンのシュラフも貸してもらって今晩は寒さだいじょうぶと思ったら

この日の夜は冷え込んで^^

 

山の夜は早い!4時からすでに晩御飯スタート

暗くなると漆黒の闇らしい

 

今日は豚しゃぶです うまそう~ いや美味かった!

 

f:id:usausacafe:20180505161818j:plain

 

f:id:usausacafe:20180505162154j:plain

 

グダグダと食べて終わったら日没までに少し時間があったので

すこし下って高見山ビューポイントへ

やはり男性チックなとんがり山です

f:id:usausacafe:20180505162206j:plain

 

そうこうしているうちに日没

f:id:usausacafe:20180505162210j:plain

山の日没は美しい!

もう沈みます

f:id:usausacafe:20180505162218j:plain

 

お月さんが

f:id:usausacafe:20180505162227j:plain

暗くなったらすることもなく、あとはゴロゴロして

寝るかな? いや、こんな早い時間に寝たら夜中に目覚める?

 

そんなことよりも、強風でテントが揺れる揺れる(驚

木々が轟々と音をたててうなります(台風のよう

それでも寝るじじい(爆

 

朝も早い!5時半には日の出

ご来光~!

f:id:usausacafe:20180505162229j:plain

 

今回はピークハントも縦走もしない予定なので

朝ごはん、たまご雑炊を食べて下山します。

f:id:usausacafe:20180505162231j:plain

 

f:id:usausacafe:20180505162233j:plain

 

リンドウやツツジを見ながらゆったりと

f:id:usausacafe:20180505162236j:plain

f:id:usausacafe:20180505162239j:plain

早々に樹氷ロード

 

f:id:usausacafe:20180505162245j:plain

 

新道峠 ここから左に12,3kmで高見山ですが

今回は縦走しません^^

 

f:id:usausacafe:20180505162248j:plain

 

小一時間で新道ルートの登山口に

 

f:id:usausacafe:20180505162250j:plain

 

ここから30分ほど舗装道を下って青少年旅行村へ

今日は天気もよく小さな子たちをつれた家族で大賑わいでした。

 

そして無事下山、これから温泉に入って帰宅

f:id:usausacafe:20180505162256j:plain

 今回のテン泊練習で新たな登山の道が開けたように思います。

一般的には泊りで山に行く場合は小屋泊から始める方が一般的?

確かに所謂山でも上げ膳据え膳で山登りに集中して楽しめる

自分自身も体験しないわけにはいきますまい。

しかし、3シーズン 雨は山に行かないじじいにとって

小屋もない近所の山を日帰りでなくてテントをしょって縦走するなんてこと

なんだかアドベンチャー感がいっぱいじゃないか!って思うのです。

個人的にワイワイと行く山も悪くはないけれど

どちらかと言うとひとりで計画して準備して個人の責任で

自由に山を歩ければいいなぁ。

3年目になるまでにテントとシュラフを手配して今年の秋は

テン泊山行きを楽しみ始めたいと思っております!

 

 

関西屈指の難コース(双門の滝)に行ったのは!

近年、ネットの世界を当然のように受け入れる

そんな時代になり、じじいの私も山や音楽の趣味の世界の

方々とご縁を頂くことが増えてきました。

 

山のブログでご縁を頂いた方のおひとりが

山屋のアオヒゲ様でした

www.aohigetozan.com

 

私のような超初心者とは違って本格的に山に登られる方ですが

じじいのしょうもないコメントにも返信頂けてありがたいことです。

 

じじいも超初心者の癖して山へは基本単独で行くことがほとんど。

 

誰かに山のことを教えてもらったらいいのでしょうが

音楽もそうですが独学で何でもやってみたい。

 

そんなわけで、アオヒゲ様のブログを通じて

いろいろ学ばせてもらっております。

 

そのアオヒゲ様、遠く奈良の山に来られるとお聞きした

そのコースが関西屈指の難コース 双門

先日の金剛山につれていってもらったJijiさんも山屋の

大ベテランさん 双門のことについて聞きましたら

単独でコースを知らないまま行くと迷うこともあるぞ~と

やはりなかなかに難儀なコースとのこと。

 

お聞きしていた行程は

29日双門→狼平避難小屋(泊)

30日狼平→弥山→八経ヶ岳→七曜岳→和佐又山(泊)

5月1日大普賢岳→→山上ヶ岳→大日→稲村→洞川

 

アオヒゲ様は昨年、吉野から熊野への170kmにも及ぶ

大峰奥駆け道を4泊5日で歩いてしまわれる健脚

 

一日40km近くを歩くってことですからじじの私からしたら

もう化け物と言ってしまいたいくらです(^^;

 

双門 ご存知の方もおられるでしょうが

登山口にはこのような看板が・・・

f:id:usausacafe:20180502223806j:plain

 

他人様の所からお借りしましたが

こんな所、落ちたら・・・一巻の終わり

f:id:usausacafe:20180502225205j:plain

f:id:usausacafe:20180502225211j:plain

とりあえずじじいには無事を祈ることしか出来ません。

 

そして、下山の5月1日にお疲れの所でしたのに

じじいの顔を見にわざわざ立ち寄ってくださいました。

 

f:id:usausacafe:20180502224035j:plain

お話を聞くにつけ、ご自身は大変さを前に出されていませんでしたが

話の端々からホントに大変なコースを歩かれたのだなとわかりました。

 

ちなみに背負っておられた縦走用のグレゴリーの75Lのザック

食料と水が減って約20kgくらい?と仰ってました 

を背負わせてもらいました。

 

この重さのザックを担ぐのは初めてです。

 

お~確かに重いけれど、ザックの性能でしょうか

これなら担げるかもと少し思ったのですが

しかし、これを背負って山を登るとなるとまた別問題

まだまだ体を鍛えねばなりますまい(^^;

 

短い時間でしたが、いろんな話を聞かせてもらって

本当にアオヒゲ様 山を愛しておられるのだなと思ったのです。

 

じじいも少しずつ経験を積みながらアルプスに登れるように

精進したいと思います。

 

ただ・・・お話の中で1200mを3時間で登れたらいいのでは?

とおっしゃてましたが標高ではないですからね、

高低差で1200mって未知の世界ですから(滝汗

 

これからもまだまだ学ばせてもらいたいと思います。

 

アオヒゲ様、本当にお疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

金剛山お花見登山

先週、花の百名山 霊仙山に登ってきましたが

歩いたルートのこともあり希望の花との出会いは

残念ながらかないませんでした。

 

ある意味、もんもんとしていた時に、山友のKちゃんから

金剛山に花見登山に行くけど、行く?とお誘いが。

 

二つ返事で同行させてもらってきました。

 

行った日 4月29日(日)

バスにて金剛山ロープウェイ登山口

9:00スタート

 

ご存知の金剛山(1125m) 奈良と大阪の県境の山

この山のお花見というと、誰もがうなずくニリンソウの群生

 

初めて見た時は感動でしばらくボ~としてました^^

 

1125mですが登山口の標高が634m

標高差が500mほどですから楽ちんハイキングです。

今回は昨年の台風でカトラ谷コースが崩落していたり

あちこちで崩れていてう回路を登り降りの連続でして

良い運動にはなりました。

 

f:id:usausacafe:20180430124318j:plain

 

朝9時登山口出発

f:id:usausacafe:20180430125431j:plain

今回はCLのJijiさん筆頭にKenちゃんSatoくんと山のベテラン勢と

初心者のUさん、Kさんの6人でのハイキングです。

この先文殊尾根に登るコースの最初の部分が結構激登り

ですが、距離が短いのでそんなにしんどくはありません。

 

ただ、ここを先回は下りで使ったのですが

激下りはいけません(^-^;

f:id:usausacafe:20180430125914j:plain

 

登りながら花を探します。

よく見かけますが、可憐な紫のタチツボスミレ

訂正 ヤマルリソウ(Morosawaさんに教えてもらいました!)m(__)m

f:id:usausacafe:20180430130159j:plain

 

そして、時期まさにチゴユリが見ごろ!

今回は接写できるデジカメ持っていったので前回よりキレイ?かも

 

f:id:usausacafe:20180430130306j:plain

f:id:usausacafe:20180430130311j:plain

 

この花は?わかりませんがパチリ・・(^-^;

 

f:id:usausacafe:20180430130432j:plain

 

これも分りません(^-^;

葉っぱはシャクナゲみたいだけど・・

こちらも(ミヤマシキミ)と教えてもらいました!(感謝です

 

f:id:usausacafe:20180430130601j:plain

 

白い花が満開 シロヤシオかな?

 

f:id:usausacafe:20180430130912j:plain

 

ツツジもそろそろ咲き始めました

ツツジと言えばお隣の葛城山も咲き始め

 

f:id:usausacafe:20180430131009j:plain

さて、山頂から迂回してカトラ谷コースへくだります。

なんといっても本日のメインイベント ニリンソウを見に!

 

美しい~!

 

f:id:usausacafe:20180430131334j:plain

 

そして夢の国 ニリンソウ群生地

お花畑とはこのことですね!

 

f:id:usausacafe:20180430131406j:plain

 

しばし群生をたのしんだら、先回見られなかったシャクヤクを見に

こちらも、群生地が崩落したので昨年より少ないけれど見られました!

 

f:id:usausacafe:20180430131535j:plain

f:id:usausacafe:20180430131538j:plain

さて、ここから道なき道、VRのようなところを登りまして

そしてまたまた下ってヤマブキソウを見に行きます。

ここはヤマブキソウの群生地もあります!

 

f:id:usausacafe:20180430131721j:plain

f:id:usausacafe:20180430131725j:plain

午前中の花を堪能して、頂上の広場へGo!

で、その頂上直下も崩落してましてかろうじて到達

f:id:usausacafe:20180430131829j:plain

到着時間は11時35分

f:id:usausacafe:20180430131904j:plain

さて、お昼ご飯です

おじさんたちはすでに酒盛り(笑

 

f:id:usausacafe:20180430131952j:plain

小一時間休憩をはさんで花探しのハイキングへ!

 

金剛山山頂を見て、鳥のえさ場にて餌やりをしますが・・・

f:id:usausacafe:20180430132046j:plain

f:id:usausacafe:20180430132147j:plain

こちらでは、残念ショーでした^^

しかし木々の切れ間からツツジ葛城山を見れたので良しとしましょう。

 

f:id:usausacafe:20180430133225j:plain

鳥居を越えて下っていくと広場のえさやり場が見えてきました

f:id:usausacafe:20180430132236j:plain

ここの方が鳥たちがやってきましたネ。

手に乗った瞬間を撮影しそこねて、隣の柱にとまった所をパチリ

この鳥はヤマガラだよ~とMorosawaさんからのアドバイス

花の名前も鳥の名前も沢山知ってるというのは素晴らしいです

以前は花のことや鳥のことなど気にもせずにピークハントばかり

その頃は道端の花が目に入ることがありませんでした(^-^;

 

f:id:usausacafe:20180430132354j:plain

f:id:usausacafe:20180430132357j:plain

 

さて、ここからお花を探しますヨ

まずはクリンソウ

クリンソウもカトラ谷が崩落したので群生が見られませんでしたが

こちらでキレイなピンクの花をみることができました。

f:id:usausacafe:20180430132539j:plain

f:id:usausacafe:20180430132546j:plain

下っていくと、シャクナゲ

 

f:id:usausacafe:20180430132643j:plain

f:id:usausacafe:20180430132653j:plain

シャクナゲと言うと比良の堂満岳も満開かなぁ・・

 

そしてまた少し下ると シラネアオイがきれいな紫の花をつけてました。

 

f:id:usausacafe:20180430132805j:plain

途中マムシクサやボタンをみながらカタクリを探しに行きます

 

f:id:usausacafe:20180430132907j:plain

f:id:usausacafe:20180430132917j:plain

 

f:id:usausacafe:20180430134601j:plain

そうそうヤマブキもキレイに咲いてました

 

f:id:usausacafe:20180430132943j:plain

f:id:usausacafe:20180430132948j:plain

 

カタクリは今が時期ですが、今年はすっかり終わって

なんとカタクリの実がなってました(残念

 

f:id:usausacafe:20180430133121j:plain

 

ユリザサも見れました

f:id:usausacafe:20180430133334j:plain

f:id:usausacafe:20180430133339j:plain

あれこれ、キレイナ花たちを見ている間にあっという間に

日が傾いてきてしまって^^ そろそろ下山です

 

文殊の方は激下りということで少し緩やかな下りコースを

Jijiさんが選択してくれて、そちらを下ります。

f:id:usausacafe:20180430133559j:plain

 

4時45分 下山

5時3分のバスにて河内長野

 

おじさん3人組さんは打ち上げへ

じじいはUさんとKさんと一緒に帰路へ

 

お疲れ様でした。

 

 

 

霊仙山(お花編) No3/3

いよいよ、最終回でございます^^

って誰も気にされてないブログでしょうが(^-^;

 

今年は雪解けが早かったのもあってか

それとも通年でもそうなのか4月末では楽しみだった

フクジュソウを見つけることが出来ずでした。(写真は借り物)

でも、同日に登った他の方の記録をみると最後のフクジュソウ

見ることが出来たとあったのでとても残念です。

f:id:usausacafe:20180402132128j:plain

昨年は5月初旬でもフクジュソウが見られたとの情報だったのだけれど

来年は3月末には行くぞ!行こう!行けるか?と一応思っているのですが・・さて?

 

そんなわけで、撮影したのがリンドウ?アセビ?かな

f:id:usausacafe:20180422175055j:plain

 

そしてヤマブキ?

f:id:usausacafe:20180422175106j:plain

 

タチツボスミレ? とりあえずスミレと思うのだけれど?

f:id:usausacafe:20180422175152j:plain

これはなんでしょうか?

f:id:usausacafe:20180422175200j:plain

 

バイケイソウ

f:id:usausacafe:20180422175204j:plain

イチリンソウかな?

f:id:usausacafe:20180422175202j:plain

 

霊仙山最高点のすぐ下の斜面に群生していたヤマネコノメソウ 

 

f:id:usausacafe:20180422175216j:plain

 

そしてハルリンドウ

f:id:usausacafe:20180422175240j:plain

本当はヤマシャクヤクも見つけられたらと思ったけれど

どこに群生しているかわからずじまい。

クリンソウヒトリシズカも見たかったなぁ・・

下調べ不足もあるけれど、この山に詳しい人と登るのが

一番なのだろうなぁ(残念

 

ともあれ、今回歩かなかった今畑からの登山コースに花が多いらしい

次回は女房に拒否されないように一人で歩いてみよう(苦笑

 

というわけで、お昼過ぎには駐車場にもどってきました。

お花探しが不発の5時間半の健康ハイキングでした。

 

 

霊仙山(山登り編) No2/3

今回登った霊仙山もそうですが鈴鹿方面の山は

かの悪名高き「山ビル」のお山が多いそうで

特に5月頃から特に梅雨時分はウジョウジョいるそう(怖

 

f:id:usausacafe:20180423103904j:plain

 

時期ギリギリ?SNSで繋がりのある方からも霊仙山に登るなら

早いうちにとアドバイスを頂きました。

湖西の方はそこまでのことは無いよな気がするのだけれど(思い込みか?

 

さて、霊仙山の登山といきましょう!榑ヶ畑6時20分出発

このお山の標高が1094m 登山口の標高が383mなので

標高差は700mほどですから楽ちんです。

 

ただ、このコースは7合目まで登りそこから最後の頂上への

登りの山までカルスト台地を歩く距離がある程度あるので

普通に歩くと2時間弱で登る感じの山なのかなと思います。

 

まずは、林道を登り最初のカーブの所から登山道に入ります。

 

f:id:usausacafe:20180422175035j:plain

一応ね、赤文字で登山道ってかいてあるけどかすれて^^

このあたり昭和の30年頃の廃村の前は人が住んでいたとのことで

登り初めの所には家の土台か石垣が残っていました。

 

そして暫く登るとこの登山道では有名な「かなや」さんに出会います。

f:id:usausacafe:20180422175038j:plain

山小屋ってことで宿泊もできるそう。

そして、無人の時に販売されている水溜の以前の写真をお借りしてきました。

f:id:usausacafe:20180423105708j:plain

今回は、あらま!寂しい状態、いろいろあるのかなぁ・・

 

f:id:usausacafe:20180422175044j:plain

ここからの登りは雑木林でキツイ坂道ではありません。

しばし登ると、落合、今畑からの周回コースの分かれ道を

山頂方面に取り松林を登ります。

 

途中3合目4合目5合目と道標が立てられているので今どこにいるか

一目でわかって助かりました。

 

暫く登ると5合目見晴らし台に着きましたヨ

f:id:usausacafe:20180422175111j:plain

そして、この山登りの汗かき部分は5合目から7合目までだったかも?

ただ、九十九折に道を付けてもらっているので辛くはありませんが

これまでの登りがきつくなかった分見上げる感じの所になるだけのことですが

これが直登なら話は違うかも^^

 

今回は女房殿に拒否された落合、今畑方面から西南稜方面に登るルートは

かなりキツイ登りがあるとのことなので、そちらは直登かもしれません。

 

でも、こちらのコースは親子連れで小さな子供さんも登ってきてましたから

皆が楽しめるコースなのでしょうね

f:id:usausacafe:20180423111634j:plain

 

登り切ると7合目 おさる岩? ん~じじいにはわからんぞよ???

 

f:id:usausacafe:20180422175113j:plain

暫くは広大な大地

f:id:usausacafe:20180422175116j:plain

その先に、お池の鳥居が

f:id:usausacafe:20180422175118j:plain

 

この先歩いていると残雪がありまして、涼しい風が(^O^)

f:id:usausacafe:20180422175133j:plain

そして、目の前の最後のぼりを終えると

f:id:usausacafe:20180422175136j:plain

 

いつものじじいの写真でスミマセンm(__)m

 

f:id:usausacafe:20180423112236j:plain

 

健康ハイクにはこのコースはいいですねぇ

向こうは霞んでるけど伊吹山

f:id:usausacafe:20180422175218j:plain

びわ湖も湖東からみるとこんな感じなのだなぁ

比良から見るびわ湖とは違った風景

 

f:id:usausacafe:20180422175215j:plain

ここまで予定通り2時間半の山登りでした。

女房殿はすでにヘロヘロ状態でしたが久しぶりの山登りとしては

頑張ったほうかと思います。

 

では、おにぎりと味噌汁で朝食?を頂きまして

今回楽しみお花探しにでかけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霊仙山 No1/3(今回は3回に分けてみました)

フクジュソウを見に行くぞ~と

今月最初に決めていたのにぐうたらでパスした

2日のタイミングが後々尾を引いて本日になりにけるなり(恥

 

何故恥かと言いますと、ええ、すっかりフクジュソウの時期が

終わって出会うことが出来ずに終わったのでした(チャンチャン

 

霊仙山(りょうぜんざん)は鈴鹿山脈の最北に位置する1094mの山。

このお山は花の百名山んとして花の多い山として知られております。

と、ウイッキペディアに書かれております。

 

さて、今回は女房殿が同伴ということで当初予定しておりました

周回コースを取りやめ、榑ヶ畑(くれがはた)登山口から

霊仙山頂上のピストンとしました。

 

f:id:usausacafe:20180422210712j:plain

 

この霊仙山に登るのに榑ヶ畑登山口からが一番

近道ということで多くの人がこちらから登られます。

ところが、登山口の駐車場所が10台ほどしかとめられないので

朝の6時ごろには到着しておかないといけないとの情報。

 

ん~ということは自宅を4時に出てぎりぎりか?

そうすると3時起き!? じじいには厳しいなぁ

 

でも、月初に行ってないし・・・

と言うことで4時過ぎ(苦笑)に出発しまして

京奈和道から第二京阪京滋バイパス名神と乗り継ぎ

米原から登山口についたのが6時過ぎ

しか~しすでに満車状態 うわさは本当だった(驚

f:id:usausacafe:20180422175014j:plain

そんなわけで、少しだけ下にかろうじて1台のスペースが空いておりましたので

そこになんとか駐めまして、出発準備でございます。

 

まずは準備体操、今回はこの霊仙山は石灰岩からできたカルスト地形

ということで少し足裏が固めの登山靴(スカルパ)で出かけます。

 

女房殿は3ヶ月ぶりの山ですので、かなりゆっくり登る予定

約2時間半の計画ですのでノンビリ登ります。

 

 

f:id:usausacafe:20180422175041j:plain

 

さて、熊鈴を鳴らしながら出発しましょう!

 

f:id:usausacafe:20180422175027j:plain

謎の美少女と出合うハイキング(後編)

さて、生駒山頂上から額田の駅を目指して摂河泉コースを下ります。

このコースで花が無いかキョロキョロしながら歩いておりました。

なにせ登りではほとんど花らしきものをみつけられずでしたからね。

 

どの花が何という花なのはかわかりませんが、みつけたら取り合えず

写しとけってことで^^

 

f:id:usausacafe:20180403133912j:plain

f:id:usausacafe:20180403133916j:plain

 

f:id:usausacafe:20180403133919j:plain

 

f:id:usausacafe:20180403133922j:plain

 

この日は日曜の良いお天気ということもあって

大阪側から結構な人が登ってきます。

 

町内会の団体さん? どこかの登山用品店主催のハイキング?

はたまた家族連れなど沢山の人が気軽に登ってこられます。

 

そのうち、道沿いは雑草だけになったのでサクサクと歩いておりますと

前から若い女の人が登ってきました。

 

何だかほっそりしてスタイルの良い人だなと思っていると

それは金髪ロングヘアーの美少女ではないですか!

 

年の頃なら10代?ベージュのタンクトップに

紺色のロングパンツ姿とわかりました。

(参考資料 写真を撮るの忘れました)

f:id:usausacafe:20180403134547j:plain

 

道が細くなる場所だったのでじじいは立ち止まって

先に登ってもらいました(ジェントルマン~ ^^

 

で、近づいてきたその少女 ふと足元を見ると

あれ?白いビーサン履いてる?と思いきや

いや違う! え~!!!! 裸足やん!!!!

 

思わず 裸足ですか~と声を上げてしまいまして

でも、その美少女は ニコって笑って

はい♪ って日本語で返事を。

 

いくらハイキングコースだからって小石や岩や

枯れ枝やといろんなものが落ちている

靴を履いていてもそれなりに気を付けないといけない所もある。

 

ちょっとちょっと と思ってる間にいっちゃった。

何で裸足なん?と聞いてみればよかったと

後から思ったじじいでした。(謎

 

そんなことを考えながらいつしか額田の駅に到着

駅前の桜の大木も満開でした。

 

こんなきれいな桜なのに頭の中はまだあの少女のことばかり(謎

 

f:id:usausacafe:20180403140621j:plain

 

さて、ここから駅一つ奈良側の「石切駅」まで歩いて

そこから「くさかコースを登り返します。

f:id:usausacafe:20180403134037j:plain

30分程登りますと、白い花が!

これはなんぞい?とりあえず写真だけ撮りました。

 

f:id:usausacafe:20180403133927j:plain

f:id:usausacafe:20180403133937j:plain

 

この先は石畳の道を登り

f:id:usausacafe:20180403133941j:plain

結構足に来てるなぁとおもっていると

やっとこさ頂上の駐車場に到着!

f:id:usausacafe:20180403141001j:plain

ここから生駒の駅まで40分ほど下って本日の山行き終了

 

ん~でも、やっぱり あの美少女が気になる

裸足の少女 海岸でもないのになぁ・・・

 

とにもかくにも裸足で山登りしている人を見るのは

初めてのことでした、それも美少女^^

 

おしまい