年寄りの冷や水?かも 超初心者のじじい山歩く

55歳から始める山歩き 中高年の山行きは気を付けろ!

イン谷から武奈ヶ岳(青ガレ~武奈~北比良周回)アクシデント編

今回のイン谷から武奈ヶ岳へのルートの

コースタイムを3時間と計画しておりました。

 

先回の金糞峠までが1.5時間で時間配分の

半分を使った計算です、つまりは

ここが本日登りのメインイベントだったのです。

f:id:usausacafe:20171009124706j:plain

 

ところで、話は地元の草刈りの時のことです。

毎年地域の奉仕活動で溝掃除&草刈りがありまして

同じ町内で2班に分かれて6月と8月に行います。

今年は8月、それも物凄く暑い日でした。

 

この日、じじいは初めて熱中症を体験するのです^^

当日、暑さを考慮してスポーツドリンクを携えて

参加したのですが、思いのほか大量の汗をかいたのか

気が付いた時には頭がボーとして足が痙攣して立てません。

結局この日一日動けずにじっとして過ごす羽目に。

 

この時、熱中症になると足などが攣るのだと

初めて知りました。

 

さて、今年の夏は猛暑の中の猛暑でしたが、

9月後半から気温が下がりすっかり秋が深まったように

涼しくなり時には寒いくらいの時もありで

体がすっかり涼しさに慣れていたのでしょう。

 

ところが、武奈ヶ岳に登った8日は急に気温が上がり

朝から湿度も高く気温も30℃近くになるとの予報。

 

しかし、携行した水分は気温が低い時に合わせてしまい

ポカリ1Lと昼めし用に500mの熱湯のみでした。

 

金糞峠に到着した時に右ひざ上の筋肉が

少し痙攣したのですがすぐに収まったことで

特段気にすることなく歩き始めます。

 

金糞峠でTシャツは速乾性と言えど汗でベトベト

ズボンに入れていた大判のタオルハンカチも

汗でズクズク状態だったのにまだ500mlのポカリを

半分くらいしか飲んでいませんでした。

 

先達の方々の教えからシャリバテにならないように

朝食はしっかり登山中のアミノ酸ビタミンの補給、

はたまた塩分補給の準備をしているのに水分が足りないなんて・・

 

f:id:usausacafe:20171010105706j:plain

f:id:usausacafe:20171010105707j:plain

 

今回の山行きでは金糞峠からコヤマノ岳の行程で

それは徐々にやってきてしまいました。

 

気が付いたのが中峠手前でした

f:id:usausacafe:20171009124748j:plain

 

中峠までアップダウンはそれほどでもなく

気持ちのいい山歩きができていました。

f:id:usausacafe:20171009124716j:plain

 

f:id:usausacafe:20171009124720j:plain

中峠を越えてコヤマノ岳へは少し登りがあるのですが

特に急登ということはありません。

 

f:id:usausacafe:20171009124759j:plain

 

f:id:usausacafe:20171009124811j:plain

f:id:usausacafe:20171009124815j:plain

 

コヤマノ岳手前では、金糞峠の右膝上の痙攣は

納まっていたものの気が付くと左太ももに

痙攣がやってきました。

 

この時の痙攣は俗にいう運動不足による筋肉疲労からくる

痙攣とは違うと思ったのです。

 

直感でこの痙攣をほって置いたらいけない、

500mlの残りのポカリと梅干し純でのナトリウム補給をしました。

 

そしてしばらく小休止して様子をみてみると

左足の太ももの痙攣は納まり少し安心してしまったのです。

 

所がこのコース、コヤマノ岳を過ぎて武奈ヶ岳山頂直下

最後に急登がやってくるのですが、その手前でなんと

両足ふとももが攣り始めついにはふくらはぎまで。

 

こうなると、その痛さで歩くどころではなくなりました。

草刈りの時の熱中症と同じような症状です。

 

まずは水分とナトリウムの補給をと考え

この時、2本目のポカリはまだ半分以上残っていました。

大量の発汗に追いつかない完全な水分補給不足です。

 

この時、あまりの痛さに下山ができるか不安を覚えました

もしかしてこのまま痙攣が収まらないと助けを呼ばねばならないのか?

何だかなんとも言えない情けない気分になっておりました。

 

幸い登山道からうまい具合に逃げるスペースがあり

この下の写真の右側の草地が下に向かって少し崩れていて

登りに差し掛かる所と並行していたのでそちらに体を寄せました。

f:id:usausacafe:20171009124840j:plain

 

 

 

暫く座って攣った足をさすりながら、手持ちのシップ薬などを貼り

痙攣止めの薬がないので、とりあえず痛み止めを飲みました。

10分か15分で少し痛みが楽になってきたので、

何か食べようと昼食に持参したおにぎり2個を味噌汁と共に食べ、

お茶、コーヒーと500ml分を使い切りました。

 

30,40分じっとしていたことで急速に回復し

痙攣も収まりすっかり元気になり一安心。

 

特に大量の汗をかいた時には水分補給はもちろん、

ビタミン、ナトリウムの適度な補給に気を使わないと

随分ひどい目に合うことを身をもって経験しました。

 

もしかしたら、一度熱中症になると2度目はなりやすくなる?

のかもしれません。

 

次回は最終 後編 武奈ヶ岳頂上を下山編になります。

 

あ、前、中、後の3編になっちゃった^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イン谷から武奈ヶ岳(青ガレ~武奈~北比良周回)前編

今回はイン谷から武奈ヶ岳に登ってきましたので

そのことを書いてみようと思います。

 

武奈ヶ岳は半年振りになります。

毎回、反対側の坊村から登るのですが、

何故か気になっていて行ってなかったイン谷から登りました。

いつもは車での移動ですが今回は旅行気分で電車です(珍しい

 

今回はちょっとアクシデントもあって地味に長くなるので

前・後編2部作でございます。

 

登った山 武奈ヶ岳(1214m)

登った日:2017年10月8日(日) [日帰り]

天    候:晴れ(暑かった)

メンバー:1人

f:id:usausacafe:20171009183014j:plain

 

 

朝6時半京都駅 京都はええどすなぁ

f:id:usausacafe:20171009124507j:plain

 

そしてJR7時発の湖西線

f:id:usausacafe:20171009124511j:plain

最寄り駅は比良

ここから予約しておいたタクシーで移動

 

イン谷から少し登ると管理事務所があります

ここで登山届けを出します(皆さんもネ)

 

f:id:usausacafe:20171009124438j:plain

登るコースは落石注意だそう^^

 

この日は3連休のなか日 林道終点の駐車場は満車

テントを張っている人も

f:id:usausacafe:20171009124516j:plain

ここから緩やかな坂道を行く

f:id:usausacafe:20171009124523j:plain

少し進むとちょっと紅葉がはじまってる木が

f:id:usausacafe:20171009124531j:plain

この先に大山口の分岐に

f:id:usausacafe:20171009124535j:plain

登りは左、青ガレ方面へ下りは右のカモシカ台、北比良方面から降りてきます。

この先砂防ダムがつづきます、いくつあったか数えてなかった^^

 

f:id:usausacafe:20171009124542j:plain

これはムカゴかしら?違うか?

f:id:usausacafe:20171009124547j:plain

 

そして大きな造作物

f:id:usausacafe:20171009124552j:plain

 

砂防ダムを高巻きして登ります

f:id:usausacafe:20171009124557j:plain

 

小さいケルンのつもり?かな

f:id:usausacafe:20171009124603j:plain

 

この奥に滝がかくれているらしい!でも見にいってません^^

 

f:id:usausacafe:20171009124607j:plain

 

さて、このあたりから道が少しずつガレてきました。

ん~なかなかに急登になってる~

f:id:usausacafe:20171009124616j:plain

更にダムを越えていくのだけれど、もういくつダムを越えたのか?

 

f:id:usausacafe:20171009124621j:plain

初めての渡渉 昨日雨だったので水かさが増えているのか

f:id:usausacafe:20171009124625j:plain

そして金クソ(糞)峠への道標がでてきました

f:id:usausacafe:20171009124630j:plain

 

さあ、いよいよここからひたすら急登がつづきます

すでに見ただけで戦意喪失(笑

 

f:id:usausacafe:20171009124633j:plain

こりゃ手ごわそう 坊村から登るのと急さは変らずかも・・

f:id:usausacafe:20171009124638j:plain

 

そしてこの先にどんなだろうと思っていた青ガレがやってきます!

あわてて写真がブレブレ^^

石の大きさが結構おもったより大きい!よじ登る感じだ

でも左端に登りの指示があるのでそれに沿って登ると

それなりに難しくはないのだろう

でも、初心者のじじいにとっては初めての岩登り体験

 

f:id:usausacafe:20171009124647j:plain

 

で、この青ガレを越えてなお急登が!すでに白目泡吹き状態に陥るの巻き

f:id:usausacafe:20171009124658j:plain

途中じじいと同じくらいのご夫婦で、奥様の方が青ガレ途中で

疲れて座り込まれてました、慣れてないと難儀かも。

今回は女房を連れてきてませんでしたが、正解だったかもと思った瞬間でした^^

そして、やっとこさで金糞峠に到着でございます。

おもわずザックを置いて休憩しましたとさ

f:id:usausacafe:20171009124702j:plain

後半につづく

 

 

 

食欲の秋、香住の秋

さて、ちょっと涼しくなるとお腹が空く

せっかくハイキングで落とした体重もまた増える^^

 

そんな但馬の旅

まずは、江原のかっちゃんラーメンSP

おいしいラーメン屋さんはあまたあれど

旅先で見つけるのは地元のような勝手が効かないので

見つけたらそこばかりに出かけてしまいます。

 

f:id:usausacafe:20170925154619j:plain

 

先回、旨かったと記憶の「旨赤」を家族全員注文

先回の旅で食べた旨赤がこれ

f:id:usausacafe:20170925145807j:plain

肉味噌が担々麵風でいてそうでなくてネ

 

ところが今回は夏だからかそれとも店主が間違えたか

いやこれが今の旨赤なのか?

f:id:usausacafe:20170925145940j:plain

なんだか違うような?? そして辛さがなんだか激しいのでした(笑

 

そんな燃えるような口直しには「トキワ」さん

f:id:usausacafe:20170925150228j:plain

頂いたのは「梨のジェラード」

f:id:usausacafe:20170925150302j:plain

ん~うんまい!さわやかな梨の甘さと皮まで練り込んだ食感が

しびれた唇にも優しい 梅ジャムを添えたクラッカーもナイスコンビ!

 

そして、極め付けは「さこ」さんでの夕飯

今回も食べきれない予感^^

 

「さこ」さん、今では定宿になってその量のボリューミーさはわかってるので

女将さんに少ない目でってお願いしてもそれでもこのボリューミーさ(^O^)/

 

まずはウエルカムプリン

これを食べたらかけ流しのお風呂を頂きます

f:id:usausacafe:20170925151547j:plain

 

f:id:usausacafe:20170925151639j:plain

露天風呂もありまする

 

そして、備え付けのクッキーに手を伸ばし夕飯待ち

 

時まさに香住ガニのシーズンイン!

香住ガニは紅ズワイでございます。

 

冬の味覚ズワイガニとは別物ですがそれでも昨日あがったばかりの

とれとれぴちぴちです!

甘いけどね少し水っぽい もとい みずみずしいタイプ

これにご飯と味噌汁がついたら立派な夕飯ですがこれが前菜って(°O° ;)

f:id:usausacafe:20170925151724j:plain

次にお出ましまするは特選但馬牛ヘレステーキ

そりゃもうフワフワのトロトロ口の中でとろけまする!

 

で、この付け合わせのポテト これだけでお腹いっぱいになるぞよ

後ろの特選サラダも写真じゃコジンマリだけど実際は3人前はあるのです

ダイナミックさ抜群のサラダでございます^^

 

つまり肉のボリューミーさがわかるかと(^O^)/

f:id:usausacafe:20170925152103j:plain

このあたりで、すでにお腹いっぱい

 

でも、これからまだまだ続きます。

 

お肉の後はおさかな

f:id:usausacafe:20170925152500j:plain

石鯛の煮つけにございます!

そしてこのボリューム これに味噌汁ご飯で十分煮魚定食になります^^

 

続いて海老の天ぷらがやってきたのですが、すでにお腹ははちきれそうで

写真を撮るのも無理な状態のため写真がございません^^

 

天ぷらもそのボリューミーさはそれはそれは!

ご飯と味噌汁がついて天ぷら定食大盛の出来上がり!

 

そして最後にダメ押しの梅シソご飯

f:id:usausacafe:20170925153328j:plain

 

で、極め付きがデザートの梨のタルト!

f:id:usausacafe:20170925153749j:plain

ほぼ我が家では4日分の量の夕食+食べきれないタルトを食べてしまい

体重が一気に増幅 やばいやばい

 

これだけ食べてその上用意してもらうお部屋は

マッサージチェア、露天風呂付の広々したお部屋で

なんとその料金は1.7万円って(°O° ;)

 

そして、次の日の朝食も・・・

f:id:usausacafe:20170925154023j:plain

いつも話題に上るのがこの量で夕飯で十分じゃない?って^^

写真が切れちゃってますが左には大振りなカレイの一夜干しと

がんもどきの炊いたんも付いてます!

 

この日は当然昼ご飯も食べられず、夕飯もなかなかお腹が空かず

麺だけですませましたとさ。

 

食欲の秋といえど、こりゃ食べ過ぎたな

と後悔しながら2月にカニ三昧で又おじゃまいたします。

 

f:id:usausacafe:20170925154311j:plain

 

 

 

 

 

朝来山?・立雲峡!そして食欲の秋旅 (前編)

本日は「山」とは言いません「岡」に行きました^^

登りますとは言えません(笑

だって女房殿はハイヒールですから!

 

今回は「立雲峡」・「食欲の秋」・「水木しげるロード

の3本立てでお送りします。

って、他愛もない内容でございますm(__)m

 

関西の方は結構ご存知かもしれませんが

天空の城や日本のマチュピチュなんてことで

すっかり有名になった竹田城

 

実際は雲海に浮かぶ竹田城を見るには

立雲峡から見る方が美しさがわかるとのことで

その立雲峡にいってまいりました。

(駐車場にあった看板の写真)

 

f:id:usausacafe:20170923112604j:plain

 

立雲峡には第一から第三まで展望台がありまして竹田城を見られる

ポイントとして整備されております。

 

展望台に行くのに道も整備されていて駐車場から歩いてすぐ

第三展望台まで歩いて5分 第二展望台まで5分 第一展望台まで?たぶん15分程?

でしょうか。ええ、今回は家族で出かけてますがみんな街の装い女性陣はハイヒール

男どもは革靴&ズック靴と登りを歩く格好ではありません(爆

 

それでも第二展望台まで10分程をみんな軽やかに歩きます。

一応山道っぽい感じですが階段として整備されているので

わが家族のように舐め切った人たちでも登れます^^

 

f:id:usausacafe:20170923113721j:plain

 

で第二展望台からの眺め

 

雲海は出てません^^そりゃそうです(; ̄ー ̄)

下に流れる円山川から立ち込めるキリが雲海のように見えるわけで

昼と夜の寒暖差が10度以上ないとキリが発生しませんし

夜明けから暫くの朝早くでないとみることができません。

 

雲海なら高山に登るほうがはるかに見ることができる

確率は高いでしょう。

 

ですので観光案内のような美しいキリに包まれた竹田城

みれるのはごく限られたタイミングということでしょうか。

でも実際に見ることができるとやっぱり感動するんでしょうね。

 

 

f:id:usausacafe:20170923114318j:plain

 

ということで、まずは立雲峡でした。

 

本来はこの立雲峡というのは朝来山の中腹にありまして

じっさいには朝来山(756m)のハイキングを楽しむのが

山行きのじじいには本筋でしょうが今回は立雲峡にて

失礼いたしますm(__)m

 

続く

台高山脈 国見山

登った山 国見山(1418m)

登った日:2017年09月10日(日) [日帰り]

天    候:晴れ(暑い)

メンバー:2人

 

f:id:usausacafe:20170910203859j:plain

S大又林道終点08:2710:23明神平10:43前山10:48三ツ塚11:09明神岳11:09三ツ塚11:20明神平12:31水無山12:31ウシロ嵓13:02国見山13:02ウシロ嵓13:40水無山13:40明神平15:02大又林道終点15:13ゴール地点G

 

大峰はここ数回涼しい山行きでしたが、今回は暑くて蒸して^^

さて、台高 国見山ですが 少し舐めてかかってしっぺ返し(^^;

8時に到着時には20台がとまってました。

全部で25台くらい?危ない危ない^^

でも、この数台は昨日からのテン泊の人ものもでもありました。

 

f:id:usausacafe:20170910201241j:plain

f:id:usausacafe:20170910201249j:plain

大又の林道はかなり良くなったらしいですがやはり落石注意の狭い道

気をつけてお越しくださいませ

 

さて、ここから先の林道は通行止め 約15分くらい歩いて

 

f:id:usausacafe:20170910201256j:plain

 

ここが登山口 登山届けを出してくださいね

と言いながら今回は出してません^^

家族に行き先を言ってますので何かあったらそちらからってことで

 

 

f:id:usausacafe:20170910201313j:plain

 

さて、歩き出すと直ぐ倒木が

この先右岸に倒木多数で巻き道できてました

 

f:id:usausacafe:20170910201325j:plain

 

さて、登山開始!

f:id:usausacafe:20170910201336j:plain

 

ひとつめの渡渉、沢に下りる段差がすごい

小さい人は難儀するかも、でも渡渉自体は難しくない

f:id:usausacafe:20170910201345j:plain

 

 

2つ目の渡渉のあと木製ハシゴあります

 

f:id:usausacafe:20170910211158j:plain

ガレ道がシンドイのです^^

f:id:usausacafe:20170910211316j:plain

 

ガレガレつづくよ

f:id:usausacafe:20170910211438j:plain

 

明神滝

f:id:usausacafe:20170910201312j:plain

 

このあたりは気をつけないと

f:id:usausacafe:20170910201319j:plain

 

f:id:usausacafe:20170910201315j:plain

 

この花は?

f:id:usausacafe:20170910201326j:plain

 

渡渉気をつけて

 

f:id:usausacafe:20170910201353j:plain

 

こんなところを過ぎて

f:id:usausacafe:20170910201402j:plain

 

やがて休憩場です

f:id:usausacafe:20170910201409j:plain

 

ここから巻き道の楽道です

f:id:usausacafe:20170910201416j:plain

 

水場がありがたい

 

f:id:usausacafe:20170910201424j:plain

 

もう少しであしび山荘

f:id:usausacafe:20170910201439j:plain

 

こちらにはテントが

f:id:usausacafe:20170910201448j:plain

 

この奥が山荘前

f:id:usausacafe:20170910201456j:plain

ここから道を間違えて桧塚奥峰方面に

f:id:usausacafe:20170910212359j:plain

また下って

日高明神へ

f:id:usausacafe:20170910212419j:plain

 

さて、お昼を食べに山荘前へ急ぎます

腹が減ってはってやつね

f:id:usausacafe:20170910212903j:plain

ラーメン・おにぎり・やきとり・食後のコーヒー

ええ、もう動くのしんどいなぁ・・

 

でもいざ、今日の目当て 国見山へ!

正面の山を越えてその奥へ

f:id:usausacafe:20170910201355j:plain

なかなか急登

f:id:usausacafe:20170910201506j:plain

水無山を越えてググっと下ります

登り返しがしんどそう~

f:id:usausacafe:20170910213116j:plain

 

途中吉野の山々が

f:id:usausacafe:20170910213231j:plain

f:id:usausacafe:20170910213238j:plain

最後の登りを越えて国見山へ

f:id:usausacafe:20170912112401j:plain

山頂では羽アリの乱舞

ユスリカの大群のような羽アリ(驚!

顔にもいっぱいへばりつくので急いで下山

f:id:usausacafe:20170910213427j:plain

 

やっぱり下りもがガレ道はやだなぁ

f:id:usausacafe:20170910213617j:plain

 

なんだかんだで、無事下山

7時間の山行きお疲れ様でした!

今日はくたびれたぁ~

f:id:usausacafe:20170910213654j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今更ですがハマってます

今更・・と言われそうですが

まぁ、遅まきなのがじじいの良い所!

としておこう(^O^)/

 

これです、ええ「岳」です

今のところ6巻まできて9巻まで

注文済みですが、いっそ全巻そろい踏みで

注文しても良かったかも(笑

 

 

f:id:usausacafe:20170905154040j:plain

 

そして、これ

f:id:usausacafe:20170905154042p:plain

山と食欲と私

何故って、この主人公の御嬢さん

うちの娘に顔がそっくりで(笑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称

「単独登山女子」。
美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。
山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ さあ、山へ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

自分で見て似てる~と言っている

年齢もちょうど同じくらい

でも、一人で山には決して行かないのですが

未だ私と登ってくれるだけでありがたいのかも^^

 

 

 

 

 

皇太子様と出会えた春日山行き

登った山 春日(498m)

登った日:2017年09月03日(日) [日帰り]

天    候:晴れ

メンバー:3人

近鉄奈良駅 12:10 ー興福寺五重塔 12:22 ー春日山北入り口 12:57

出逢いの三叉路 13:41ーうぐいすの谷 14:18ー芳山交番 14:43

首切り地蔵 15:04ー春日観音 15:16ー春日中学前 15:56

近鉄奈良駅 16:32

 

f:id:usausacafe:20170903215135j:plain

 

今日は息子と妻と三人でのハイキングです

息子は知的障害があって休みは家に篭もりがち

そこで、できるだけ近くのハイキング程度には連れ出せたらとおもっております。

 

今回は奈良の春日山原生林へのハイキング

駅から駅まで12kmと息子には結構な距離になりましたが

頑張って歩くことができました。

そして昨日から奈良入りされています皇太子様がまさに

東大寺前を通られる時に御顔を拝見することができました!

 

f:id:usausacafe:20170903220103j:plain

 

よろしければ動画もどうぞ


皇太子様 奈良訪問 2017年9月3日 東大寺前

 

さて、興福寺五重塔から

f:id:usausacafe:20170903182919j:plain

f:id:usausacafe:20170903182922j:plain

奈良といえば鹿^^

f:id:usausacafe:20170903182925j:plain

 

国立博物館を過ぎて

f:id:usausacafe:20170903182929j:plain

 

春日山への北の起点

f:id:usausacafe:20170903182944j:plain

f:id:usausacafe:20170903182952j:plain

若草山まで2.4km頑張りましょう

f:id:usausacafe:20170903182954j:plain

少し葉っぱが色づいてきた! とか^^

f:id:usausacafe:20170903183004j:plain

登りは林道ですので楽々

f:id:usausacafe:20170903183009j:plain

こんな道なら息子は困るけど、これは道ではありません^^

f:id:usausacafe:20170903183012j:plain

出逢いの三叉路 もうまもなく若草山駐車場です

f:id:usausacafe:20170903183015j:plain

 

さて、駐車場を左手にみて林道を進みましょう

しばらく行くとうぐいすの滝に

f:id:usausacafe:20170903183019j:plain

f:id:usausacafe:20170903183022j:plain

 

途中春日遊歩道は柳生街道へ

昔は奈良から柳生への道として使われた

石畳の道がその名残りです

f:id:usausacafe:20170903183043j:plain

 

こちらが首切り地蔵

f:id:usausacafe:20170903183045j:plain

f:id:usausacafe:20170903183047j:plain

 

磐に彫られた観音様

f:id:usausacafe:20170903183051j:plain

f:id:usausacafe:20170903183052j:plain

 

石畳の道をひたすら下ります

f:id:usausacafe:20170903183056j:plain

 

沢沿いも歩いて

f:id:usausacafe:20170903183058j:plain

 

春日中学前に到着

f:id:usausacafe:20170903183101j:plain

 

春日大社に抜ける道を左にとって

f:id:usausacafe:20170903221114j:plain

 

志賀直哉邸を見ながら奈良駅に向かいます

f:id:usausacafe:20170903221028j:plain

f:id:usausacafe:20170903221039j:plain

この駐車場を抜けたらもうすぐ奈良駅です

 

f:id:usausacafe:20170903221256j:plain