年寄りの冷や水?かも 超初心者のじじい山歩く

55歳から始める山歩き 中高年の山行きは気を付けろ!

大和葛城山

今日は暑かったですね~

やっとリハビリ予定の葛城山に行ってきました。

 

ロープウェイがついていますので休みの日には

家族連れがたくさん山頂に遊びにくるとのこと。

特にツツジが有名でして、時期には大混雑!らしい^^

 

ええ、混雑している山はどうもいけません

ですので空いている時しかのぼりません(笑

 

標高は959m リハビリハイクにはちょうど良い感じ?

 

葛城山は大阪側、水越から登っていますが

メインの奈良側、ロープウェイ乗り場のほうからは

お初のハイキングでございます。

 

f:id:usausacafe:20180304211449j:plain

 

昨年の台風の影響で登山道は北尾根コース~ダイヤモンドトレイル経由

だけが復旧しているとのことで、楽しくはないですが同じ道を上り下り

 

ちなみに、低山だからと楽勝かといえば結構白目になります^^

今回の北尾根コースは登りはじめから急登がつづいておりまして

山用の体に馴染むまでまってくれません(^^;

 

では、さっそく行ってみましょう!

駅下の駐車場に駐車します。1日1000円なり

f:id:usausacafe:20180304211435j:plain

ここからしばらく登るとロープウェイ駅が左手に見えてきます

 

f:id:usausacafe:20180304211448j:plain

ここを通り越して登るとイノシシ避けの扉を抜けて登山道がはじまります。

f:id:usausacafe:20180304211501j:plain

ここまでは舗装道ですので楽々ルンルン・・ですが・・・

ここからです

f:id:usausacafe:20180304211516j:plain

楽道の櫛羅コースは通行止めですので、必然的に右に登りましょう

で、ええ、さっそくこの登りがスタート

 

f:id:usausacafe:20180304211535j:plain

前にお子さん連れの女性の方がおられたので、申し訳ないのですが

お先に行かせてもらいました。これが間違いだったか!

子供さんに、あのおっちゃんについていく~と叫ばれ

こりゃまずいと急ぎ足で登る羽目に(^^;;

 

気がつくとハァハァと息が上がって来ました・・

f:id:usausacafe:20180304211553j:plain

今日の暑さで、もう半袖でも汗ダク

やっと展望休憩所に まだ道1/3も来てないかもなのに

すでに500ccの水は空状態

f:id:usausacafe:20180304211607j:plain

しばし、景色を楽しみまして 先を急ぎましょう

途中、こりゃどうやって登る?という大石

f:id:usausacafe:20180304211629j:plain

先はまだまだ急登

f:id:usausacafe:20180304211643j:plain

ヒイヒイいいながら白目になっていると やっとのことで平坦な道に(ホッとする

f:id:usausacafe:20180304211657j:plain

 

自然研究路の分岐にきました。こちらに進むと楽チンですが

駐車場のおじさん曰く階段のほうに進んでくださいと・・・

f:id:usausacafe:20180304211729j:plainこれがまた強力なのです ヒィー~

 

f:id:usausacafe:20180304211744j:plain

 

はぁはぁ、やっとここで階段は終わりです(安堵

 

ここから先、まだ雪が凍っていた名残りがあり足元悪し

 

f:id:usausacafe:20180304211758j:plain

 

そうこうしているとやっと頂上下の茶店にとうちゃこ

 

f:id:usausacafe:20180304211814j:plain

ここから右に上がると頂上です!

 

f:id:usausacafe:20180304211826j:plain

春霞、この時期はかすんでますが

f:id:usausacafe:20180304211838j:plain

f:id:usausacafe:20180304211848j:plain

奈良と大阪側を一望できました

こちらが金剛山

f:id:usausacafe:20180304214511j:plain

 

パラグライダーも気もちよさそう

というか怖いだろうなぁ

 

f:id:usausacafe:20180304211909j:plain

 

50分ほど頂上で昼休憩をして、そそくさと下山しましたとさ。

 

登り1:40 下り1:00

時間は短いものの急登にヒイコラ言わされたハイキングでした。

足の疲れ具合は六甲山に準ずる感じでした。。。