年寄りの冷や水?かも 超初心者のじじい山歩く

55歳から始める山歩き 中高年の山行きは気を付けろ!

山行き11ヶ月の中身は

健康のために歩き始めてからハイキングに移り

山行きになって2年目だけれど、

実質山に行き始めてから11か月

 

本当の超初心者、でも低山は結構歩いてきたかも。

 

高山やアルプス縦走、冬山などを経験すると

初心者に昇格できるかなとは思うのですが・・

基本、目指せ健康登山! 何て言ってもアラカンじじいですから^^

 

さて、この11か月でどれくらい登ったのかしらと

ふと思って振り返ってみると

 

一番最初は生駒山暗峠から始まった山行き

生駒山(642m)×14(ハーフ縦走含む)

f:id:usausacafe:20170826134937j:plain

岩湧山(897m)×1

f:id:usausacafe:20170826135003j:plain

春日奥山(498m)×1

f:id:usausacafe:20170826135015j:plain

金剛山(1125m)×2

f:id:usausacafe:20170826135029j:plain

葛城山(959m)×1

f:id:usausacafe:20170826135106j:plain

六甲山(932m)×1

f:id:usausacafe:20170826135120j:plain

俱留尊山(1037m)×1

f:id:usausacafe:20170826135130j:plain

比叡山(848m)×2

f:id:usausacafe:20170826135149j:plain

弥山(1895m)・八経ヶ岳(1914m)×1

f:id:usausacafe:20170826135228j:plain

観音峰(1347m)×1

f:id:usausacafe:20170826135245j:plain

稲村ヶ岳(1725m)×1

f:id:usausacafe:20170826135357j:plain

打見山(1096m)蓬莱山(1174m)×1

f:id:usausacafe:20170826135427j:plain

権現山(1019m)蓬莱山(1174m)×2

f:id:usausacafe:20170826135555j:plain

武奈ヶ岳(1241m)×2

f:id:usausacafe:20170826135611j:plain

白滝山(1022m )×1

f:id:usausacafe:20170826135621j:plain

 

と32回山に出かけている。

 

2月は寒くて出かけずだったので

月3回ペースで登ったことになりますか。

 

低山を実際に歩いてきて思ったのが

決して山は標高だけではそのキツさを計れない

ということでした。

 

最初は近くの生駒山(642m)をいろいろなコースで

練習をしてみて600mを体で覚えた訳ですが、

最初の頃はこの600mでもかなり体に堪えました。

 

この時、登り初めの標高で同じ山でしんどい度合いが

違うのだと後から知ったのですがね。

 

奈良側から登る起点駅の標高は142m

大阪側から登る起点駅の標高は49m

これだけで約100mの違いがある

 

登り100mっていうのは結構な距離なんですよね。

 

登った山の数だけで言うと15山

そのうちで一番しんどかったのが武奈ヶ岳(1241m)です。

 

普通、山登りしない人が考えると一番標高の高い

八経ヶ岳(1914m)が一番しんどいのでは?と思うのでしょう

 

武奈ヶ岳は登り口の標高が306m 標高差935m(アップダウンがキツイ)

八経ヶ岳は登り口の標高が1110m 標高差804m(アップダウンがない)

 

そして武奈ヶ岳は登りに平坦な所は少なくほぼ急登続き

対して八経ヶ岳は途中大峯奥駆道の平坦な部分が全体の1/3はある

 

山は標高だけでは分からないということも身をもって知った1年でした。