年寄りの冷や水?かも 超初心者のじじい山歩く

55歳から始める山歩き 中高年の山行きは気を付けろ!

比良 テン泊 登山キャンプ?

11月18日(日)は生駒チャレンジ登山の北半分を歩いて

久しぶりに山歩きを堪能、お天気もよく健康ハイクでした

 

f:id:usausacafe:20181126105540j:plain

f:id:usausacafe:20181126105544j:plain

で、帰宅後に山友のKちゃんから、週末テン泊&武奈ヶ岳あるけど行く?

とお誘いのメールが届き、「行く行く」と二つ返事で24日25日と比良、八雲に

出かけてまいりました。

待ち合わせの駅に向かいます 朝6時といつもよりゆっくり

でもこの時間で夜明けですね

f:id:usausacafe:20181126110016j:plain

今回は山繋がりのN君の車に同乗させてもらいました

比良山地日本海気候 冬は雪部深い所でこの日も

近畿は晴れの予報でしたが鉛色の雲が山に掛かってます

f:id:usausacafe:20181126110222j:plain

今回の山行きの主催はutaotoさんという山のベテランさん

その娘さんも小さい時から登山に親しみ山小屋でバイトするなど

知っている人も多い有名人さん。

で、そのutaotoさんたちと途中食料調達で合流

しこたま食料と酒を買いこんでイン谷到着です

f:id:usausacafe:20181126110709j:plain

今回はutaotoさんの後輩の若人が2人ほとんどの荷物を

ボッカしてくれたのでおやじはテン泊装備を入れても15kgと

とても軽量で登らせてもらいました。

麓の管理棟あたりは紅葉の盛り

今回はここから神爾谷コースを登るとのこと

地図でもしっかり破線ルート(大丈夫か?

 

f:id:usausacafe:20181126112004j:plain

f:id:usausacafe:20181126110855j:plain

途中、釈迦岳との分岐を神爾谷方向に取り進みます

この辺りは緩やかな登山道でした

f:id:usausacafe:20181126110943j:plain

暫く行くと神爾の滝が見られました

なかなか良い滝です!

f:id:usausacafe:20181126111136j:plain

そして、この先からいよいよ本格的な登山道へ

途中アスレチックなロープ伝いの所もあり

f:id:usausacafe:20181126111257j:plain

なかなか強力な急坂もあり

f:id:usausacafe:20181126111358j:plain

だったのですが、この神爾谷コース 本来のコースは谷筋を

トラバースして対岸に移るわけですが、台風等で崩れて渡れません。

 

f:id:usausacafe:20181126111951j:plain

 

しかたないのでそのまま登るものの道が切れてトラバース強行(汗

落ちるとこれは・・・ちょっと・・・の場所(滝汗

 

f:id:usausacafe:20181127124530j:plain

 

何とか渡り終えたものの、以前は鎖伝いに道があったもよう

現在は通行不能になっている登りを這いつくばりながら

北比良までなんとか登頂、この登りでじじいの私足が攣りました(弱

 

で、なんとか北比良峠に到着(キツかった・・

f:id:usausacafe:20181126112159j:plain

遠くに武奈ヶ岳が見えました

f:id:usausacafe:20181126112408j:plain

 

ここから八雲までは下りですが足攣りそうになる(激弱

 

なんとか八雲に到着

f:id:usausacafe:20181126112619j:plain

今回は若人が食事の用意も全てしてくれて

山中で鍋、天ぷら、串カツと至りつくせりのコース(歓喜

長時間調理をしてくれたHくん、Nくんありがとう!

ん~テン泊登山かそれとも登山キャンプか(笑

f:id:usausacafe:20181126112905j:plain

この日は夜遅くまで宴会が続き飲兵衛さんたちは7時間コース^^

おやじは飲めないもので美味しい食事をゆっくり頂きました

 

次の日は登山の予定が昨日、本来の神爾谷コースが歩けなかったので

その道を探しに行こうとなり下山にルートを見つけに

こちらの本コースもかなり荒れてました

f:id:usausacafe:20181126113247j:plain

f:id:usausacafe:20181126113248j:plain

f:id:usausacafe:20181126113312j:plain

それでも昨日登ったコースよりもマシでしたが^^

何とか無事下山

もみじのじゅうたんを歩いて到着

f:id:usausacafe:20181126113439j:plain

なかなかワイルドなテン泊山行きでした。

しかし、11月の山は冬と思ってかなり寒さ対策しましたが

やはりダウンパンツにダウンソックス必要だなぁ

まだまだ山道具を揃えねばと思った今回のテン泊でした。

おわり

 

 

 

 

春日山原生林

ここの所、山に行けてません

今が一番低山の最適時期なのになぁ

午前中に家族の用事があると遠出できない

と言う訳で、古都奈良といえば春日山

 

若草山経由、旧柳生街道での周遊コース

でも、今回は若草山経由 正倉院周回コース

 

最近、奈良もYouだらけでして、ほとんど

中国語(広東語)かも???

 

近鉄奈良駅からスタートです

 

f:id:usausacafe:20181112115303j:plain

 

11月12日まで正倉院展が開催されてるので

いつもにもまして人がおおい!

f:id:usausacafe:20181112115356j:plain

入場するのに1時間待ちらしい

待つのが苦手なじじいは素通りです^^

 

ここから春日大社参道を通って、原生林に向かいます

まだ、紅葉 ほとんどしていなくてね

1本だけ紅葉している木をみつけてパチリ

 

f:id:usausacafe:20181112115437j:plain

 

駅から20分ほど歩くと遊歩道入口につきます

ここから若草山頂上に向かって登るのですが

道は歩きやすくハイキングです(登山ではありません)^^

 

f:id:usausacafe:20181112115641j:plain

f:id:usausacafe:20181112115736j:plain

30分ほど散策して、若草山の麓にやってきました

f:id:usausacafe:20181112115812j:plain

紅葉も探すのに苦労する

暖かかったからね、この1週間

 

f:id:usausacafe:20181112115841j:plain

奈良公園といえば鹿でしょ 一応 1枚だけ

 

f:id:usausacafe:20181112115855j:plain

正倉院展正倉院はこちら

 

f:id:usausacafe:20181112115930j:plain

 

この奥ね

 

f:id:usausacafe:20181112120009j:plain

あたりを散策して3時間のハイキング

ん~やっぱり不完全燃焼だなぁ

 

来週は登山します 

f:id:usausacafe:20181112120030j:plain

 

 

しゃけさんと行く稲村ヶ岳と大日山

10月28日(日)

お天気 晴れ

同行 しゃけさんと

天川 稲村ヶ岳(1726m)・大日山(1695m)

 

f:id:usausacafe:20181030154937j:plain

 

私が山登りを始めた時に

どの山に最初に登れば良いのかと思案して

関西圏で有名どころと言うと六甲だということになり

六甲山で調べていると

しゃけさんという方のブログを発見!

 

ふらふら旅行ブログ 山歩き

 

しろうとおやじにピッタリの内容

そして六甲の初めての登山の時の苦労が

書かれていてとても参考になったのです。

 

それ以降、どんどんと本格的な山に

登られるようになったしゃけさん

別名「タイガーマスク」さんです^^

 

f:id:usausacafe:20181030155610j:plain

 

すっかり遠くの存在でしたが

ふとしたことで実際にお会いすることになり

今回の山行きにご一緒させてもらうことに。

 

いつものように天川村 洞川温泉 

母公堂から出発です

時間は8時40分

f:id:usausacafe:20181030113911j:plain

登山口より法力峠に向かって登ります

ここの登山道は傾斜が急ではなく歩きやすい

 

でも、このコース初めは良いけど後がね

というちょっと楽しいコースでもあります。

 

1時間ほど登ると法力峠に

ここは観音峰からの合流地点でもあります。

 

f:id:usausacafe:20181030114230j:plain

f:id:usausacafe:20181030114242j:plain

 

こちらの山も少しづつ紅葉が・・

あと半月もすれば燃えるような紅葉で

山が包まれるのだろうなぁ(^O^)/

 

f:id:usausacafe:20181030114336j:plain

 

ここから順調に高度を上げて行きます

登山道は結構切れ落ちている所も多く

鎖場もあり気を抜いて歩くとちょっと怖いかも

 

ほどなくしてパオーンでございます

 

f:id:usausacafe:20181030114452j:plain

この先、先回の台風の影響でしょうか

倒木のある場所も

f:id:usausacafe:20181030114526j:plain

 

はたまた木の根っこをよじ登り

f:id:usausacafe:20181030114643j:plain

 

そしてかの有名な?崩れた橋の横を通って

稲村小屋を目指します。

 

f:id:usausacafe:20181030114700j:plain

 

母公堂から2時間半

稲村小屋にとうちゃこ

f:id:usausacafe:20181030114734j:plain

この日は営業してました!

f:id:usausacafe:20181030114759j:plain

とりあえず小休止 トイレを借りて

今回は大日山に登るので荷物をデポさせてもらって

ここから気合を入れて登ります!

 

f:id:usausacafe:20181030114901j:plain

大日山はこれ、なかなか楽しいとのウワサ

先回は女房が怖いからパスといわれた大日山^^

 

f:id:usausacafe:20181030153308j:plain

 

で、ここから登りま

f:id:usausacafe:20181030153410j:plain

登ってみると

あ!こりゃなかなかやないの!ってなりました(^-^;

 

f:id:usausacafe:20181030153454j:plain

f:id:usausacafe:20181030153506j:plain

なかなかアスレチック~

えんやこらどっこいせと登りますと

頂上に到着です^^

 

f:id:usausacafe:20181030153609j:plain

登りがきついと当然下りはもっと怖い(笑

f:id:usausacafe:20181030153641j:plain

木製階段崩れてるところあり!

登り口に帰り着いたら稲村ヶ岳に向かいます

こちらも鎖場もあり楽には登らせてくれません

ヒイヒイ言いながらやっと展望台に到着

f:id:usausacafe:20181030153844j:plain

 

f:id:usausacafe:20181030154245j:plain

さて、お昼ご飯を食べに小屋までくだりましょう!

あぁお腹空いたぁ

f:id:usausacafe:20181030154328j:plain

今回は小屋にザックをデポしてもらったので

飲み物をお願いしました。

奈良と言えば葛 葛湯 ショウガ味 うんまい♪

 

で、あと、しゃけさんはカップカレー

私はおにぎりと味噌汁を食べてしばし休息

 

後は気を抜かないで母公堂まで戻りましょう

しかし、いつも思うけど下りは登りより

距離があるように思うんだけれどなぁ

 

なかなか下っても下っても到着しない・・・

14:55 なんとか無事下山

 

今回は足が攣ることなく登れました

でも、流石に足もお疲れ

稲村ヶ岳と言えば洞川ですから

温泉です!

 

洞川温泉へGO!

f:id:usausacafe:20181030154737j:plain

ゆったりのんびりぬくもりまして

さて、帰路につきましょう。

 

今回はしゃけさんと2人登山

最近単独で登ると親友のMくんに

怒られるのですが、今回は大丈夫でしょう(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友・T林と生駒山ハイキング

転勤で関東に行っているT林くんが

最近運動不足で太り気味ということで

関西に戻ってきた折にハイキングでも行ってみる?

と話をしたのが数か月前

同期の方や愛好会の皆さんはお馴染みのおじさん

 

f:id:usausacafe:20181030110316j:plain

 

先日、20日の日に東大阪 枚岡から

神津嶽コースをぼくらの広場まで登り

暗峠を越えて奈良側に降りるコースを歩きました。

 

f:id:usausacafe:20181030110154j:plain

 

4時間ほどの山歩きでしたが

歩き慣れていないと結構しんどかったかもしれません。

翌日、ちょっと筋肉痛と言ってました。

 

でも、途中大阪の景色にいいねぇと

喜んでくれて、その上良い運動になったと

 

f:id:usausacafe:20181030110621j:plain

これも続けていかないとですね

 

私はこの山歩きで体重を10kgほど落としましたが

今は少し戻っております(オカシイナァ

 

でもコレステロール値は完璧ですが・・・

まぁそれ以上は追求しないということで^^

 

 

 

T林くん、また山歩きいきましょう!

 

 

 

 

 

雨の武奈ヶ岳(滑って転んであららのら)

8月のお盆に高見山に行った以来

近所の山でお茶を濁す今日この頃

 

9月は週末ほとんど雨

雨の山行きは避けている超初心者

 

で、昨日は久しぶりの晴れの予報

 

 

今回は何度も登っている武奈ヶ岳だ~!

と早朝から出発

 

まだまだ未踏の道がある比良山系

今回はイン谷から中峠からの

ワサビ谷からの西南陵コースへ!

 

f:id:usausacafe:20181008082553j:plain

 

いざ、出発してみると湖西道路あたりから雨

あれ?今日は晴れの予報のはず?

ま、そのうち晴れるだろうと・・・

 

イン谷の奥の駐車所似到着

10月7日(日)は空いてました。

 

身支度をして7時前に出発です

まだ麓の紅葉は青々としてますねぇ

 

f:id:usausacafe:20181008083945j:plain

すこ~しだけ色づき始める広葉樹

f:id:usausacafe:20181008083950j:plain

大山口の分岐から少し登ると水場があります

ここはいつも豊富な水量

f:id:usausacafe:20181008083955j:plain

 

えっと、この花は

確か「アキチョウジ」?かな?

f:id:usausacafe:20181008083959j:plain

 

順調に進むと楽しい「青ガレ」

雨で濡れているので慎重に

f:id:usausacafe:20181008084003j:plain

金糞前の胸突き八丁

このあたりから雨が降ってまいりました(涙

f:id:usausacafe:20181008084005j:plain

金糞峠到着、この時登山者おひとり後ろから

今日は晴れの予報でしたが 雨ですねぇと

この方もワサビ谷経由で武奈ヶ岳へ行くとのこと

f:id:usausacafe:20181008084009j:plain

台風の影響は少ないものの木々があちこち

倒れております

f:id:usausacafe:20181008084012j:plain

 

奥の水場も水量豊富

f:id:usausacafe:20181008084016j:plain

 

とのんきに言っておりますが

金糞から中峠まで渡渉が何度もありまして

昨日の雨でかなり増水

その上台風で倒木があり迂回しながら

何度目かの渡渉の時にルートを考えて足元に

意識が行ってなかった時、不意に回りの風景が

回りだしたのです!

あれ?と思った瞬間足が石の上から滑ってた!

幸い渡渉の途中でなかったので沢に転落

とならなかったのが幸いでした。(ちょっと打撲&出血^^

 

この時に、足がかなり疲労状態

最近山に行っていないツケが来たのか(涙

雨も降ってるし、コケたし、足も疲れて動かんし・・

 

でも、なんとか中峠に到着

いつもはここをコヤマノ岳に登り武奈ヶ岳

中峠が1061m 武奈ヶ岳が1214mなので後すこし

ですが

今回はここから100mほど下りましてワサビ谷へ

 

 

f:id:usausacafe:20181008084020j:plain

 

下りはまだ足が動きます

ささっと降りてワサビ谷広場に到着

f:id:usausacafe:20181008084025j:plain

f:id:usausacafe:20181008084029j:plain

ここから対岸への渡渉も難儀しました

写真では小川のせせらぎ?いえいえ

本場はエライ増水状態の幅広渡渉(滝汗

f:id:usausacafe:20181008084032j:plain

渡渉後の登り返しがこれまた強烈でして

沢沿いの遡行で足元がすべるので難儀しながら進みます

f:id:usausacafe:20181008084034j:plain

そして・・

写真はホント普通に写りますねぇ^^

ここトラロープが張られてるんですが

ええ、かなり厳しいのぼりでして

なかなか登れません(苦痛

あ、足が疲労蓄積のためというのが正しいか(弱

f:id:usausacafe:20181008084037j:plain

四苦八苦してワサビ峠へ到着(ハァ シンドイ

f:id:usausacafe:20181008084039j:plain

 

このあたりからまた雨が・・・

f:id:usausacafe:20181008084044j:plain

西南陵もガスと雨の中

f:id:usausacafe:20181008084046j:plain

ここらあたりまで来ると

草木の紅葉が始まってました!

 

f:id:usausacafe:20181008084049j:plain

 

この黄色い花は?ん~なんだろう???

f:id:usausacafe:20181008084053j:plain

 

そして、最後の登りを越えて武奈ヶ岳頂上へ

f:id:usausacafe:20181008084055j:plain

でもしかし雨が強くなってきたので

取り急ぎ八雲に下りよう”!

ちなみにここまで4時間もかかってしまったぞな

雨が降ると休憩もそこそこになるし(やっぱり雨は嫌いだぁ

 

そして、武奈ヶ岳からコヤマノ岳への下りが

またガレ場なんございます。

ヘロヘロの足に堪える・・

f:id:usausacafe:20181008084058j:plain

やっとこさ、八雲への分岐へ

f:id:usausacafe:20181008084103j:plain

 

ここから半時間ほどで八雲

手前からかすかにびわ湖が

と思ったらまた雨が強まってきました(涙

f:id:usausacafe:20181008084105j:plain

八雲ヶ原に着いた時には大雨に(涙

 

お昼を食べようとおもったのになぁ

この雨ではなんともならず・・

グウグウと言うお腹を押さえて

休憩もせず下山決行!

 

途中登り返しての北比良峠

もう足が動きません。

けど、下山せねば・・

f:id:usausacafe:20181008084109j:plain

 

這々の体でダケ道を下りカモシカ台へ

ここまできてやっと雨があがりおにぎり一個食べました

f:id:usausacafe:20181008084112j:plain

 

このあとなんか下山しました

今日はなんと7時間の山行き

 

雨に降られて休憩もままならず

ほとんど歩き詰めの7時間は辛い・・

 

やっぱり雨の日は山にはいかん!

と硬く心に誓うのでした(爆

 

最近忘れていた筋肉痛が始まっており

太ももすでに他人状態です(極弱

 

 

高見山は修行のごとくの山行きに

今年の夏の暑さは異常なんでしょう。

 

ここ最近の暑さで山行きは滞っておりました。

山つながりの方の報告でもアルプスの高山でも

今年は暑いとのことを聞いて

低山なら尚のことと思っておりました。

 

が、やはり山は呼ぶんですよね(^^;

 

お盆休みの真っ只中、昨年の夏涼しかった

大峰界隈はどうなんだろう?と思っておりました。

 

ところが、女房も一緒にということになり

朝早くは・・ということだったので

アプローチの短い台高山脈にでかけることに

ここは自宅から1時間半で到着できる距離なんです。

 

台高山脈大峰山脈とともに近畿の屋根といわれ

高見山から大台が原まで1000~1600m級の山が

南北に連なる山脈になります。

 

 

f:id:usausacafe:20180814094605j:plain

昨年、8月にも登った高見山はその山脈の北のスタート地点で

暑かったという記述がなかったので、今年も酷暑だけれど

それなりに?と淡い期待で出かけてきました。

 

 

しかし、現実はもう修行レベルの暑さ

一応1200mほどの山なので少しは涼しいかも?

と考えたのが運の尽き^^

 

そりゃそうですよ、アルプス2500m級でも暑いって

お聞きしていたじゃないか!と反省しきり

昨年涼しかったから今年もなんて都合のいいことはありません(滝汗

 

登山口を朝8時にスタート 登り始めですでに

蒸し暑く汗が滴り落ちてきました。

 

今回は途中給水場所がないので

大目の2.5Lの水を持って上がったのですが

結局下山時には0 温泉にて汗を流して更に

500mlの水分補給をしました。

 

f:id:usausacafe:20180814100041j:plain

中間地点の高見杉(非難小屋)の所で汗でずぶぬれ状態

f:id:usausacafe:20180814100425j:plain

まだ、頂上まで半分ほどしか来てません(^^;

 

このあと、登山道はザレ道地獄、階段地獄がまってます(笑

後半、丸太の階段は雨で侵食されて一段が急激に高くなります

 

f:id:usausacafe:20180814100532j:plain

f:id:usausacafe:20180814103737j:plain

 

やっとこさ峠の分岐に、この時すでに1.5Lを消費

このあと、頂上に向かっての急登がありましてその間にさらに500mlを

消費してしまいました(^^;

f:id:usausacafe:20180814100712j:plain

f:id:usausacafe:20180814101246j:plain

 

ここ1週間くらい腰痛にも悩まされ、暑さと腰の重さで難儀しての登頂

一応、コースタイムの2.5時間では登れましたが、すでにヘロヘロ状態。

暑さと大量の汗をかいたことで体力の消耗は半端なく、そのうえ頂上の

直射日光の激しさにやられました。

が、流石に関西のマッターホルンといわれるだけあって

その見晴らしは最高で、360度見渡せて最高です。

f:id:usausacafe:20180814101344j:plain

f:id:usausacafe:20180814103859j:plain

 

しかし、ここでの直射日光は紫外線量豊富で5分ほどで

あっという間に日焼けして顔が真っ赤になりました(オソロシや

 

動画を撮ったのはよかったのですが画質設定が低いになっていて

なんだかぼやけた映像になってしまいました(最悪

 


2018.8.13 高見山

 

ともあれ、暑さと腰痛で修行の山となった高見山でしたが

無事下山できて、たかすみ温泉にて汗も流せてすっきり

 

f:id:usausacafe:20180814105125j:plain

 

そうそう、このたかすみ温泉の裏側は水遊びができる川になっていて

下山時は芋の子を洗うくらいすごい人出でした(写真とればよかった

朝一番は流石に誰もいなかったのになぁ

f:id:usausacafe:20180814105856j:plain

 

今年は秋風の便りを聞くまで登山はお預けといたしたいと思います。

 

 

 

灼熱の低山

先週、暑さでフラフラになり途中でギブした低山

今回は、万全の態勢で灼熱を吹き飛ばそうと出かけて来ました。

大峯か比良に行けばいいのですが、昨日はお昼から所用があり

午前中に帰ってきたかったので生駒山642mです。

 

生駒側から登り東大阪、石切に降りるルートです

今回は辻子谷ルートを降りる予定にしていましたが

先般の大雨で土砂崩れのため迂回ルートを歩くことになり

下りでも1時間かかることになり、トータル2時間の

山歩きでした。

 

生駒駅が標高147mですので山頂との標高差は約500m

1時間の登りの予定で出かけました。

 

最初の中継点 宝山寺(標高440m)までの300mの登りが

階段でしてここが灼熱なのです。

 

f:id:usausacafe:20180723155916j:plain

 

時間的に30分ほどで登りますが、俗にいう

最初の30~40分で登りの体になるわけで

この時間が暑さのなかで堪えるので5分おきに

給水しながら登りました。

 

今回は1.5Lの補水液を用意して

ちょうど適量だったみたいです。

 

水分の内訳はスポーツドリンクと経口補水液

アクアソリタの混合を用意しました。

これが思いのほか良かったみたいです。

 

f:id:usausacafe:20180723154237j:plain

宝山寺到着時には500mlを飲み切って5分休憩

この時点で汗ダク状態

ここから頂上までは幾分樹林帯の中を歩けたのと

登る体になっていたので300ml程度の補給で行けました。

 

下りで200mlを飲み、到着の石切で休憩時に

300mlほどを飲み少し残った感じです。

 

 

夏の山での給水の計画が上手くいったことは

今後の登山に生かせそうです。