年寄りの冷や水?かも 超初心者のじじい山歩く

55歳から始める山歩き 中高年の山行きは気を付けろ!

金剛山お花見登山

先週、花の百名山 霊仙山に登ってきましたが

歩いたルートのこともあり希望の花との出会いは

残念ながらかないませんでした。

 

ある意味、もんもんとしていた時に、山友のKちゃんから

金剛山に花見登山に行くけど、行く?とお誘いが。

 

二つ返事で同行させてもらってきました。

 

行った日 4月29日(日)

バスにて金剛山ロープウェイ登山口

9:00スタート

 

ご存知の金剛山(1125m) 奈良と大阪の県境の山

この山のお花見というと、誰もがうなずくニリンソウの群生

 

初めて見た時は感動でしばらくボ~としてました^^

 

1125mですが登山口の標高が634m

標高差が500mほどですから楽ちんハイキングです。

今回は昨年の台風でカトラ谷コースが崩落していたり

あちこちで崩れていてう回路を登り降りの連続でして

良い運動にはなりました。

 

f:id:usausacafe:20180430124318j:plain

 

朝9時登山口出発

f:id:usausacafe:20180430125431j:plain

今回はCLのJijiさん筆頭にKenちゃんSatoくんと山のベテラン勢と

初心者のUさん、Kさんの6人でのハイキングです。

この先文殊尾根に登るコースの最初の部分が結構激登り

ですが、距離が短いのでそんなにしんどくはありません。

 

ただ、ここを先回は下りで使ったのですが

激下りはいけません(^-^;

f:id:usausacafe:20180430125914j:plain

 

登りながら花を探します。

よく見かけますが、可憐な紫のタチツボスミレ

訂正 ヤマルリソウ(Morosawaさんに教えてもらいました!)m(__)m

f:id:usausacafe:20180430130159j:plain

 

そして、時期まさにチゴユリが見ごろ!

今回は接写できるデジカメ持っていったので前回よりキレイ?かも

 

f:id:usausacafe:20180430130306j:plain

f:id:usausacafe:20180430130311j:plain

 

この花は?わかりませんがパチリ・・(^-^;

 

f:id:usausacafe:20180430130432j:plain

 

これも分りません(^-^;

葉っぱはシャクナゲみたいだけど・・

こちらも(ミヤマシキミ)と教えてもらいました!(感謝です

 

f:id:usausacafe:20180430130601j:plain

 

白い花が満開 シロヤシオかな?

 

f:id:usausacafe:20180430130912j:plain

 

ツツジもそろそろ咲き始めました

ツツジと言えばお隣の葛城山も咲き始め

 

f:id:usausacafe:20180430131009j:plain

さて、山頂から迂回してカトラ谷コースへくだります。

なんといっても本日のメインイベント ニリンソウを見に!

 

美しい~!

 

f:id:usausacafe:20180430131334j:plain

 

そして夢の国 ニリンソウ群生地

お花畑とはこのことですね!

 

f:id:usausacafe:20180430131406j:plain

 

しばし群生をたのしんだら、先回見られなかったシャクヤクを見に

こちらも、群生地が崩落したので昨年より少ないけれど見られました!

 

f:id:usausacafe:20180430131535j:plain

f:id:usausacafe:20180430131538j:plain

さて、ここから道なき道、VRのようなところを登りまして

そしてまたまた下ってヤマブキソウを見に行きます。

ここはヤマブキソウの群生地もあります!

 

f:id:usausacafe:20180430131721j:plain

f:id:usausacafe:20180430131725j:plain

午前中の花を堪能して、頂上の広場へGo!

で、その頂上直下も崩落してましてかろうじて到達

f:id:usausacafe:20180430131829j:plain

到着時間は11時35分

f:id:usausacafe:20180430131904j:plain

さて、お昼ご飯です

おじさんたちはすでに酒盛り(笑

 

f:id:usausacafe:20180430131952j:plain

小一時間休憩をはさんで花探しのハイキングへ!

 

金剛山山頂を見て、鳥のえさ場にて餌やりをしますが・・・

f:id:usausacafe:20180430132046j:plain

f:id:usausacafe:20180430132147j:plain

こちらでは、残念ショーでした^^

しかし木々の切れ間からツツジ葛城山を見れたので良しとしましょう。

 

f:id:usausacafe:20180430133225j:plain

鳥居を越えて下っていくと広場のえさやり場が見えてきました

f:id:usausacafe:20180430132236j:plain

ここの方が鳥たちがやってきましたネ。

手に乗った瞬間を撮影しそこねて、隣の柱にとまった所をパチリ

この鳥はヤマガラだよ~とMorosawaさんからのアドバイス

花の名前も鳥の名前も沢山知ってるというのは素晴らしいです

以前は花のことや鳥のことなど気にもせずにピークハントばかり

その頃は道端の花が目に入ることがありませんでした(^-^;

 

f:id:usausacafe:20180430132354j:plain

f:id:usausacafe:20180430132357j:plain

 

さて、ここからお花を探しますヨ

まずはクリンソウ

クリンソウもカトラ谷が崩落したので群生が見られませんでしたが

こちらでキレイなピンクの花をみることができました。

f:id:usausacafe:20180430132539j:plain

f:id:usausacafe:20180430132546j:plain

下っていくと、シャクナゲ

 

f:id:usausacafe:20180430132643j:plain

f:id:usausacafe:20180430132653j:plain

シャクナゲと言うと比良の堂満岳も満開かなぁ・・

 

そしてまた少し下ると シラネアオイがきれいな紫の花をつけてました。

 

f:id:usausacafe:20180430132805j:plain

途中マムシクサやボタンをみながらカタクリを探しに行きます

 

f:id:usausacafe:20180430132907j:plain

f:id:usausacafe:20180430132917j:plain

 

f:id:usausacafe:20180430134601j:plain

そうそうヤマブキもキレイに咲いてました

 

f:id:usausacafe:20180430132943j:plain

f:id:usausacafe:20180430132948j:plain

 

カタクリは今が時期ですが、今年はすっかり終わって

なんとカタクリの実がなってました(残念

 

f:id:usausacafe:20180430133121j:plain

 

ユリザサも見れました

f:id:usausacafe:20180430133334j:plain

f:id:usausacafe:20180430133339j:plain

あれこれ、キレイナ花たちを見ている間にあっという間に

日が傾いてきてしまって^^ そろそろ下山です

 

文殊の方は激下りということで少し緩やかな下りコースを

Jijiさんが選択してくれて、そちらを下ります。

f:id:usausacafe:20180430133559j:plain

 

4時45分 下山

5時3分のバスにて河内長野

 

おじさん3人組さんは打ち上げへ

じじいはUさんとKさんと一緒に帰路へ

 

お疲れ様でした。

 

 

 

霊仙山(お花編) No3/3

いよいよ、最終回でございます^^

って誰も気にされてないブログでしょうが(^-^;

 

今年は雪解けが早かったのもあってか

それとも通年でもそうなのか4月末では楽しみだった

フクジュソウを見つけることが出来ずでした。(写真は借り物)

でも、同日に登った他の方の記録をみると最後のフクジュソウ

見ることが出来たとあったのでとても残念です。

f:id:usausacafe:20180402132128j:plain

昨年は5月初旬でもフクジュソウが見られたとの情報だったのだけれど

来年は3月末には行くぞ!行こう!行けるか?と一応思っているのですが・・さて?

 

そんなわけで、撮影したのがリンドウ?アセビ?かな

f:id:usausacafe:20180422175055j:plain

 

そしてヤマブキ?

f:id:usausacafe:20180422175106j:plain

 

タチツボスミレ? とりあえずスミレと思うのだけれど?

f:id:usausacafe:20180422175152j:plain

これはなんでしょうか?

f:id:usausacafe:20180422175200j:plain

 

バイケイソウ

f:id:usausacafe:20180422175204j:plain

イチリンソウかな?

f:id:usausacafe:20180422175202j:plain

 

霊仙山最高点のすぐ下の斜面に群生していたヤマネコノメソウ 

 

f:id:usausacafe:20180422175216j:plain

 

そしてハルリンドウ

f:id:usausacafe:20180422175240j:plain

本当はヤマシャクヤクも見つけられたらと思ったけれど

どこに群生しているかわからずじまい。

クリンソウヒトリシズカも見たかったなぁ・・

下調べ不足もあるけれど、この山に詳しい人と登るのが

一番なのだろうなぁ(残念

 

ともあれ、今回歩かなかった今畑からの登山コースに花が多いらしい

次回は女房に拒否されないように一人で歩いてみよう(苦笑

 

というわけで、お昼過ぎには駐車場にもどってきました。

お花探しが不発の5時間半の健康ハイキングでした。

 

 

霊仙山(山登り編) No2/3

今回登った霊仙山もそうですが鈴鹿方面の山は

かの悪名高き「山ビル」のお山が多いそうで

特に5月頃から特に梅雨時分はウジョウジョいるそう(怖

 

f:id:usausacafe:20180423103904j:plain

 

時期ギリギリ?SNSで繋がりのある方からも霊仙山に登るなら

早いうちにとアドバイスを頂きました。

湖西の方はそこまでのことは無いよな気がするのだけれど(思い込みか?

 

さて、霊仙山の登山といきましょう!榑ヶ畑6時20分出発

このお山の標高が1094m 登山口の標高が383mなので

標高差は700mほどですから楽ちんです。

 

ただ、このコースは7合目まで登りそこから最後の頂上への

登りの山までカルスト台地を歩く距離がある程度あるので

普通に歩くと2時間弱で登る感じの山なのかなと思います。

 

まずは、林道を登り最初のカーブの所から登山道に入ります。

 

f:id:usausacafe:20180422175035j:plain

一応ね、赤文字で登山道ってかいてあるけどかすれて^^

このあたり昭和の30年頃の廃村の前は人が住んでいたとのことで

登り初めの所には家の土台か石垣が残っていました。

 

そして暫く登るとこの登山道では有名な「かなや」さんに出会います。

f:id:usausacafe:20180422175038j:plain

山小屋ってことで宿泊もできるそう。

そして、無人の時に販売されている水溜の以前の写真をお借りしてきました。

f:id:usausacafe:20180423105708j:plain

今回は、あらま!寂しい状態、いろいろあるのかなぁ・・

 

f:id:usausacafe:20180422175044j:plain

ここからの登りは雑木林でキツイ坂道ではありません。

しばし登ると、落合、今畑からの周回コースの分かれ道を

山頂方面に取り松林を登ります。

 

途中3合目4合目5合目と道標が立てられているので今どこにいるか

一目でわかって助かりました。

 

暫く登ると5合目見晴らし台に着きましたヨ

f:id:usausacafe:20180422175111j:plain

そして、この山登りの汗かき部分は5合目から7合目までだったかも?

ただ、九十九折に道を付けてもらっているので辛くはありませんが

これまでの登りがきつくなかった分見上げる感じの所になるだけのことですが

これが直登なら話は違うかも^^

 

今回は女房殿に拒否された落合、今畑方面から西南稜方面に登るルートは

かなりキツイ登りがあるとのことなので、そちらは直登かもしれません。

 

でも、こちらのコースは親子連れで小さな子供さんも登ってきてましたから

皆が楽しめるコースなのでしょうね

f:id:usausacafe:20180423111634j:plain

 

登り切ると7合目 おさる岩? ん~じじいにはわからんぞよ???

 

f:id:usausacafe:20180422175113j:plain

暫くは広大な大地

f:id:usausacafe:20180422175116j:plain

その先に、お池の鳥居が

f:id:usausacafe:20180422175118j:plain

 

この先歩いていると残雪がありまして、涼しい風が(^O^)

f:id:usausacafe:20180422175133j:plain

そして、目の前の最後のぼりを終えると

f:id:usausacafe:20180422175136j:plain

 

いつものじじいの写真でスミマセンm(__)m

 

f:id:usausacafe:20180423112236j:plain

 

健康ハイクにはこのコースはいいですねぇ

向こうは霞んでるけど伊吹山

f:id:usausacafe:20180422175218j:plain

びわ湖も湖東からみるとこんな感じなのだなぁ

比良から見るびわ湖とは違った風景

 

f:id:usausacafe:20180422175215j:plain

ここまで予定通り2時間半の山登りでした。

女房殿はすでにヘロヘロ状態でしたが久しぶりの山登りとしては

頑張ったほうかと思います。

 

では、おにぎりと味噌汁で朝食?を頂きまして

今回楽しみお花探しにでかけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霊仙山 No1/3(今回は3回に分けてみました)

フクジュソウを見に行くぞ~と

今月最初に決めていたのにぐうたらでパスした

2日のタイミングが後々尾を引いて本日になりにけるなり(恥

 

何故恥かと言いますと、ええ、すっかりフクジュソウの時期が

終わって出会うことが出来ずに終わったのでした(チャンチャン

 

霊仙山(りょうぜんざん)は鈴鹿山脈の最北に位置する1094mの山。

このお山は花の百名山んとして花の多い山として知られております。

と、ウイッキペディアに書かれております。

 

さて、今回は女房殿が同伴ということで当初予定しておりました

周回コースを取りやめ、榑ヶ畑(くれがはた)登山口から

霊仙山頂上のピストンとしました。

 

f:id:usausacafe:20180422210712j:plain

 

この霊仙山に登るのに榑ヶ畑登山口からが一番

近道ということで多くの人がこちらから登られます。

ところが、登山口の駐車場所が10台ほどしかとめられないので

朝の6時ごろには到着しておかないといけないとの情報。

 

ん~ということは自宅を4時に出てぎりぎりか?

そうすると3時起き!? じじいには厳しいなぁ

 

でも、月初に行ってないし・・・

と言うことで4時過ぎ(苦笑)に出発しまして

京奈和道から第二京阪京滋バイパス名神と乗り継ぎ

米原から登山口についたのが6時過ぎ

しか~しすでに満車状態 うわさは本当だった(驚

f:id:usausacafe:20180422175014j:plain

そんなわけで、少しだけ下にかろうじて1台のスペースが空いておりましたので

そこになんとか駐めまして、出発準備でございます。

 

まずは準備体操、今回はこの霊仙山は石灰岩からできたカルスト地形

ということで少し足裏が固めの登山靴(スカルパ)で出かけます。

 

女房殿は3ヶ月ぶりの山ですので、かなりゆっくり登る予定

約2時間半の計画ですのでノンビリ登ります。

 

 

f:id:usausacafe:20180422175041j:plain

 

さて、熊鈴を鳴らしながら出発しましょう!

 

f:id:usausacafe:20180422175027j:plain

謎の美少女と出合うハイキング(後編)

さて、生駒山頂上から額田の駅を目指して摂河泉コースを下ります。

このコースで花が無いかキョロキョロしながら歩いておりました。

なにせ登りではほとんど花らしきものをみつけられずでしたからね。

 

どの花が何という花なのはかわかりませんが、みつけたら取り合えず

写しとけってことで^^

 

f:id:usausacafe:20180403133912j:plain

f:id:usausacafe:20180403133916j:plain

 

f:id:usausacafe:20180403133919j:plain

 

f:id:usausacafe:20180403133922j:plain

 

この日は日曜の良いお天気ということもあって

大阪側から結構な人が登ってきます。

 

町内会の団体さん? どこかの登山用品店主催のハイキング?

はたまた家族連れなど沢山の人が気軽に登ってこられます。

 

そのうち、道沿いは雑草だけになったのでサクサクと歩いておりますと

前から若い女の人が登ってきました。

 

何だかほっそりしてスタイルの良い人だなと思っていると

それは金髪ロングヘアーの美少女ではないですか!

 

年の頃なら10代?ベージュのタンクトップに

紺色のロングパンツ姿とわかりました。

(参考資料 写真を撮るの忘れました)

f:id:usausacafe:20180403134547j:plain

 

道が細くなる場所だったのでじじいは立ち止まって

先に登ってもらいました(ジェントルマン~ ^^

 

で、近づいてきたその少女 ふと足元を見ると

あれ?白いビーサン履いてる?と思いきや

いや違う! え~!!!! 裸足やん!!!!

 

思わず 裸足ですか~と声を上げてしまいまして

でも、その美少女は ニコって笑って

はい♪ って日本語で返事を。

 

いくらハイキングコースだからって小石や岩や

枯れ枝やといろんなものが落ちている

靴を履いていてもそれなりに気を付けないといけない所もある。

 

ちょっとちょっと と思ってる間にいっちゃった。

何で裸足なん?と聞いてみればよかったと

後から思ったじじいでした。(謎

 

そんなことを考えながらいつしか額田の駅に到着

駅前の桜の大木も満開でした。

 

こんなきれいな桜なのに頭の中はまだあの少女のことばかり(謎

 

f:id:usausacafe:20180403140621j:plain

 

さて、ここから駅一つ奈良側の「石切駅」まで歩いて

そこから「くさかコースを登り返します。

f:id:usausacafe:20180403134037j:plain

30分程登りますと、白い花が!

これはなんぞい?とりあえず写真だけ撮りました。

 

f:id:usausacafe:20180403133927j:plain

f:id:usausacafe:20180403133937j:plain

 

この先は石畳の道を登り

f:id:usausacafe:20180403133941j:plain

結構足に来てるなぁとおもっていると

やっとこさ頂上の駐車場に到着!

f:id:usausacafe:20180403141001j:plain

ここから生駒の駅まで40分ほど下って本日の山行き終了

 

ん~でも、やっぱり あの美少女が気になる

裸足の少女 海岸でもないのになぁ・・・

 

とにもかくにも裸足で山登りしている人を見るのは

初めてのことでした、それも美少女^^

 

おしまい

謎の美少女と出合うハイキング(前編)

滋賀 鈴鹿の雲仙山にフクジュソウを見に出かけよう!

と思っていたのに娘と夜中までしゃべっていて起きたら8時

グズグズしていたら9時も回って今回は取りやめに(恥

 

 

f:id:usausacafe:20180402132128j:plain

 

この霊仙山は稜線が低山なのにアルプスのように素晴らしいとのこと

比良山系も低山ながらその眺望は本当に素晴らしいことからも

びわ湖回りの山々の眺望はバツグンなのかもしれません。

f:id:usausacafe:20180402132712j:plain

 

ということで、妻の買い物に朝から駆り出され昼前になったので

早めの昼食を食べて花見がてら近所の山にでかけてきました。

 

お馴染みの生駒山642mの低山ですが今回は奈良側から大阪側へ

そして登り返して奈良側に降りる、足の鍛錬も兼ねてでかけてみました。

 

f:id:usausacafe:20180402135131j:plain

 

登るのは、かのお山です

真ん中にケーブルカーがついておりまして頂上には遊園地があります。

この日は春休みそしてお天気もいいということで超満員状態でした^^

 

f:id:usausacafe:20180402130630j:plain

生駒山は奈良側の生駒駅から登ると中腹に宝山寺というお寺がありまして

門前には旅館も立ち並んでおります。(今は減ったけど)

 

ちっと年齢が上の方はご存知?かもですが「女町エレジー」という歌

♪生駒は悲しい女まち~♪ ええ、ある意味そんなお色気の部分もある町です。

 

f:id:usausacafe:20180402140036j:plain

 

そんな女町も最近石の階段も整備されて歩きやすくなりました。

f:id:usausacafe:20180402130633j:plain

 

階段沿いの桜も満開を迎え、気持ちのいい登りを歩きます

f:id:usausacafe:20180402130634j:plain

このあたりの階段は昔のままでして、学生の頃の思い出のある所です

保育園の頃からいっしょだったかわいい女の子がいたんです

旅館の娘だったんですよね・・・(意味深

f:id:usausacafe:20180402130635j:plain

 

さてそんな昔の思い出に思いをはせながら登って行くと

山上への分岐がやってきます。

ここを左にとって登るのですが、奈良側からこの低山を登ると

大阪側からのぼるよりも距離は短いわけです。

ええ、そうです勾配が急だってことです^^

f:id:usausacafe:20180402130639j:plain

f:id:usausacafe:20180402130642j:plain

写真ではなんですがまっすぐの登りになるので結構シンドイ

鼓動が早くなる道で体内の血液が循環していると感じられます(^O^)/

 

f:id:usausacafe:20180402130648j:plain

小一時間で山頂に到着 やはり家族連れで遊園地は満員御礼

ハイキングに来ている人はほとんど見かけなかったです。

 

f:id:usausacafe:20180402130652j:plain

600mあまりの頂上の桜はまだつぼみ

下界はすでに散り始めてましたからね。

1週間ほどしたら見ごろを迎えるのかな?

f:id:usausacafe:20180402130658j:plain

さて、お題の謎の美少女は後半戦で^^

 

いつもなら下って終わるハイキングですが

足の鍛錬も兼ねておりますので下ってまた登り返します。

 

山つながりのSさんの六甲の往復に刺激を受けて生駒山の往復です

Sさんは芦屋川から六甲山頂ー有馬温泉ー登り返して六甲山頂ー芦屋川

と歩かれる訳ですがこれ生駒の往復と訳が違います。

六甲は標高差900mがっつりありますからね。

 

結構500mほどの登り返しなれどじじいはシンドイくてヒーヒー言いながら

やっとこせっとこ登り返しました(弱

先週の比良周回よりも足が疲れました。

 

下りって思いのほか足の負担が大きいのだなぁ・・(言い訳

 

イン谷ー釈迦岳ーカラ岳ー北比良ー金糞峠ー堂満岳ーイン谷 周回

 

今年は昨年より雪解けが早く

今回も比良に行ってきました。

 

イン谷から登ると武奈ヶ岳に行くのが

一般的なコースになりますが、今回は釈迦岳から

堂満岳を絡めて歩いてみました。

イン谷ー釈迦岳ーカラ岳ー北比良ー金糞峠ー堂満岳ーイン谷 周回

 

登った日:2018年03月25日(日) [日帰り]

天  候:晴れ

メンバー:単独

イン谷登山口に車を止めて(無料)

 

荷物 緊急セット・雨具・登山用ガスコンロ一式・食器セット・簡易椅子

   水1.5L 保温ボトル0.6L カップラーメン・おにぎり2つ・コーヒー

   行動食 チョコレート5粒 井村屋羊羹・三幸製菓「粒より小餅」

   「カキピー」各1袋 

 

f:id:usausacafe:20180325222112j:plain

f:id:usausacafe:20180326160110j:plain

 

イン谷から大山口方面ではなくて管理事務所方面に登り

釈迦岳をめざします。

ここに登山届けがあるので出します(エライ! いや普通か(^^;

f:id:usausacafe:20180325210508j:plain

 

しばらく歩くと小さい青ガレ風の道に

f:id:usausacafe:20180325222352j:plain

このあたりはルンルンで登れますが・・

分岐を超えたあたりからなかなかの急登

f:id:usausacafe:20180325212557j:plain

写真ではなんですが、ひたすらこんなのぼり

ヒーヒー言いながら何度も休み休みで登ります。

写真ってほんと急さが写らんなぁ

f:id:usausacafe:20180325212604j:plain

 

 

f:id:usausacafe:20180325222737j:plain

登れど登れど・・

やっと道標が

f:id:usausacafe:20180325212607j:plain

もうちょっとかと思えば いえいえ そんな簡単に登らせてくれません

やっと着いたと思ったのが3回 ことごとく裏切られ(笑

ちなみにワンゲル道は素人は無理な難路ですからね

f:id:usausacafe:20180325212606j:plain

2時間 ヒーヒー言ってやっとこさ頂上です

釈迦岳1066mの低山ですが、じじいには厳しい~

 

f:id:usausacafe:20180325223101j:plain

 

さて、ここからカラ岳1030mを目指しましょう

まだ、残雪ありですが締まっているので楽々歩けます

f:id:usausacafe:20180325212621j:plain

そして見えてきたのが電波塔

f:id:usausacafe:20180325212634j:plain

ここを越えたら下りです

ちんたら下って登って比良ロッジ跡へ

f:id:usausacafe:20180325212633j:plain

ここから北比良峠へ向かいます

かなり崩れてる道を通り

f:id:usausacafe:20180325212636j:plain

おなじみの北比良ケルン

f:id:usausacafe:20180325212638j:plain

この正面の雪の前山を登り金糞峠へ

ん~今日は軽アイゼン持ってきてないけどね・・

登りきると、展望台 避難小屋にも使われているそう

f:id:usausacafe:20180325212646j:plain

ここから金糞に向かって下り道です

下りは調子よくルンルン気分(バカ

比良山系縦走路(ランラン♪

f:id:usausacafe:20180325212651j:plain

 

金糞峠についたときにはお二人さんが休憩中

まもなくおじさんひとり登ってこられました。

みなさん武奈ヶ岳へ向かわれました

じじい一人堂満岳へ

f:id:usausacafe:20180325212656j:plain

 

堂満岳に行く道はどこ?と探してしまいましたが

無事発見、いきなり登りかいな・・

下りで楽してたので登りが続くとまたハァハァ言います

そして、東レ新道へ

f:id:usausacafe:20180325212655j:plain

ここまで残雪に悩まされませんでしたが

ここから先がなんともはや(道を間違えたかと思うくらい

f:id:usausacafe:20180325212702j:plain

つぼ足連発です スパッツもアイゼンも無しで無理やり登るの巻(ヒイー

振り返ると歩いてきた釈迦岳方面が

f:id:usausacafe:20180325212659j:plain

堂満岳もなかなかどうして厳しい登りでございます

たどり着いたときにはヘロヘロ状態

ここまで4時間もかかってしまいました(残雪部分に苦労する

f:id:usausacafe:20180325225336j:plain

 

とりあえず下ろうとすると、あら~強力な下り斜面

先週の権現山直下より厳しいかも・・

途中で振り返ってパチリ

でもやっぱりたいした斜面には見えないなぁ(写真はいかんわぁ

f:id:usausacafe:20180325212716j:plain

100mほど下るとかなり楽な坂になり順調に歩けましたが

そろそろお腹も空いてきたけど休めるスペースが見つからず

とりあえずもう少しさきまでと思うも足がヘロヘロでして^^

 

f:id:usausacafe:20180325212721j:plain

やっとこさ、道標みつけた

f:id:usausacafe:20180325212719j:plain

ノタノホリまで下って休憩しようぞ

ってもうほとんど下り終わるがなぁ・・

なんとかノタにとうちゃこ

f:id:usausacafe:20180325212723j:plain

ここでおにぎり1個とおかきだけ食べるの巻

10分ほどで出発

こちらも台風の影響が大きいなぁ

f:id:usausacafe:20180325212731j:plain

そんな中 今日はじめての花を見つける

f:id:usausacafe:20180325212728j:plain

というてる間に建造物が

f:id:usausacafe:20180325212735j:plain

 

ここからこんな小屋や民家のような建物があってつい見ながら歩いて

道を間違える(バカ

そんなじじいを慰めるようにシカちゃんが

f:id:usausacafe:20180325212734j:plain

結局、大回りでイン谷までもどって来ました

あぁあのお山に登ってきたのだなぁ(感慨深げに

f:id:usausacafe:20180325230354j:plain

 

今日は7時間ほどの山行きでしたが、荷物を先回より減らして

3kgほど軽くなったので楽なのかもですが、やはりじじいには

登りは辛いなぁ なんであんなしんどいこと好き好んで^^

 

と言いながらまた出かける計画をするのでした。